12月8日 コース別集会・選特冬期英数補習・英単語大テスト1週間前・「オープンキャンパス見学レポート」第78回
今日1限のLHRでは、特進Ⅰ・特進Ⅱ・選抜特進のコースごとに分かれて集会を行いました。
①模試結果の推移 ②国数英の学習法 ③冬休みの学習計画表 以上3つの資料を配布しました。この冬の過ごし方次第で、実力の伸びは大きく変わってきます。冬休み、それと1・2月の入試休みも含め、この冬に何をなすべきか、自分なりの目標設定を行うことが肝心です。例えば、何か問題集を1冊終えるのも良いし、何か一つの分野をマスターするのも良いです。模試結果で、得意・不得意分野は明らかなはずです。
まずは、計画表を書き込んでいきましょう。懇談の際、使用します。
目指す進路へ向けて、がんばっていきましょう。
また、選抜特進の冬期数学・英語補習の予定も発表されました。
期日は12/25・27・28、1/5・6です。
1・2限→理系・・数学、文系・・英語
3・4限→文理共通の数学、理系・・英語
積極的に受講しましょう。
通常の補習も、以下の通り行っています。
●数学 特進Ⅰ→木曜放課後、特進Ⅱ→月曜放課後、選抜特進→月曜放課後
●地歴 地理→火曜朝、世界史→月曜放課後
●公民 倫理→月曜朝
この他、現代社会(政治経済)と日本史が、1月末から開始予定です。高3になったら、大規模に開始されますので、まずは学校での学習を大切にしていきましょう。
来週の水曜1限は、英単語大テストを行います。今日で英単語テスト1週間前になります。テストへ向け、明日の英語の授業時間に、英単語プレテストを行います。昨日の試験終了後すぐから学習に取りかかっている人もいました。範囲はp272~309です。英語を伸ばしたいという人は、まず、ボキャブラリーを増やしていくことから始めましょう。
「オープンキャンパス」の見学レポート第78回です。
◎『関西学院大学』 入試説明会で、学費や生活費、また一般入試の方式として、学部個別日程と全学部日程があることを知ることができました。講義もとても面白かったです。→一般入試では、いろいろな入試パターンがあります。高3になると、模試でも入試日程ごとに判定を出します。模試になってあわてないよう、研究してみましょう。
・オープンキャンパス
12/11→『大阪女学院』・『畿央』
12/12→『四天王寺』
・配布物
保健だより12月号 インフルエンザ・ノロウィルスに注意
宝塚市歳末助け合い 愛の持ち寄り運動・・ご協力お願いします。
・掲示物 家庭科提出物 未提出者→平常点に左右します。至急、提出すること。