« 2月24日 高2最後の現代文小テスト・明日は保護者懇談・「大学情報」第76回 | メイン | 2月26日 高校ガイダンス・高2最後の土曜授業・「大学情報」第78回 »

2月25日 期末考査1週間前・時間割発表・保護者懇談・「大学情報」第77回「国公立大二次試験1年前」

来週の金曜から期末考査が始まります。今日で試験1週間前となるので、時間割を発表します。
4日 1限→英語Ⅱ、2限→家庭基礎(50分)、3限→理系は化学 文系は化学・生物 C組は歴史特講 
5日 1限→現代社会、2限→数学Ⅱ(C組は古文講読)
7日 1限→現代文、2限→英語W、3限→選特 文系は現社演習・理系は物理・生物(特ⅠⅡは2限まで)
8日 1限→保健(50分)、2限→数学B(C組は英語演習)
9日 1限→古典(古文・漢文)、2限→特ⅠⅡの理系は物理・生物 文系は歴史 選特は世史    計画立てて、学習に取り組みましょう。
変換 ~ IMG_5219.jpg 変換 ~ IMG_5218.jpg 変換 ~ IMG_5217.jpg
今日は、5限(13:20~14:10)に授業参観、14:30からPTA総会(文化館視聴覚教室)、15:45から17:00までコース別保護者懇談(特進Ⅰ(写真左上)→B組教室、特進Ⅱ(写真右上)→社会科教室(2階)、選抜特進(写真左下)→G組教室)を行いました。
懇談では、①模試の度数分布・②3/10~3/31の講習一覧(2/28~3/2に受講調査)・③新高3での講習予定の資料を配付しました。欠席された方の資料は、明日生徒にお渡しします。

明日の朝礼時に、古文単語の小テストを行います。範囲は257「そのかみ」~272「やう」です。高2最後の小テストです。高得点で終えるよう、がんばりましょう。

「大学情報」第77回、阪大公開講座の内容紹介4回目です。
「目で見る物性論」保田英洋、『超高圧電子顕微鏡センター』、夏期、吹田
「ものづくりフロンティア」藤井英俊、『接合科学研究所』、金5、豊中
「ユビキタスネットワーク社会の情報システム」尾上孝雄、工学研究科、夏期、吹田
「インターネットで体験する非線形力学の世界」杉本信正、基礎工学研究科、金5、豊中
「インターネットを使って情報発信しよう」肥後芳樹、情報科学研究科、金5、豊中
「宇宙への旅:材料の役割」掛下知行、工学研究科、夏期、吹田
「科学者への道」黒崎健、工学研究科、夏期、吹田
「環境と化学物質」高木達也、薬学研究科、金5、吹田
「キャリア・ダイナミクス・デザイン」木川田一榮、『大学教育実践センター』、木5、豊中
「極限条件下の物質科学」清水克哉、『極限量子科学研究センター』、金5、豊中

今日は、国公立大二次試験の前期入試日です。昨日まで学校内外で勉強していた先輩たちが今日は大学で入試に取り組んでいます。皆さんも、あと1年です。しっかり、力をつけていきましょう。

・配布物 図書だより「ひばりの図書室」・・新着図書が掲載されています。