« 2月23日 全校朝礼・模試返却・NZ地震・「大学情報」第75回 | メイン | 2月25日 期末考査1週間前・時間割発表・保護者懇談・「大学情報」第77回「国公立大二次試験1年前」 »

2月24日 高2最後の現代文小テスト・明日は保護者懇談・「大学情報」第76回

変換 ~ IMG_5209.jpg 変換 ~ IMG_5210.jpg
今日は、D組とH組が調理実習で筑前煮・おすましなどをつくっていました。高3では家庭科の授業がないので、最後の実習になると思いますが、この体験を実生活で生かしていくよう、期待しています。

今日の朝礼時に、高2最後の現代文の小テスト(p246~255)を行いました。15日10時から追試を行います。該当者は、後日連絡します。

明日は、5限(13:20~14:10)に授業参観、14:30からPTA総会(文化館視聴覚教室)、15:45からコース別保護者懇談(特進Ⅰ→B組教室、特進Ⅱ→社会科教室(2階)、選抜特進→G組教室)を行います。
5限の授業は、A組→数学B、B組→現代文、C組→英語W、D組→数学B、E組→家庭科、F組→古文、G・H組→文系は数学Ⅱ、理系は世界史の予定です。
PTA総会に欠席される方は、今日までに委任状を提出願います。

「大学情報」第76回、阪大公開講座の内容紹介3回目です。
「生命とくすり」櫻井文教、『薬学研究科』、金5、吹田
「体験型プロジェクトを通じて学ぶ工学設計の世界」武石賢一郎、工学研究科、金5、吹田
「蛋白質科学入門Ⅰ」三木裕明、『蛋白質研究所』、金5、豊中
「知能とコンピュータ」溝口理一郎、産業科学研究所、夏期、吹田
「ナノサイエンス」宮坂博、基礎工学研究科、金5、豊中
「ナノサイエンスの世界」赤井久純、理学研究科、水5、豊中
「ナノテクノロジーの最前線」鈴木義茂、基礎工学研究科、金5、豊中
「光科学とレーザー核融合の世界」村上匡且、『レーザーエネルギー学研究センター』、金5、豊中
「光が切り開く21世紀の化学」宮坂博、基礎工学研究科、金5、豊中
「船と海の科学」加藤直三、工学研究科、金5、豊中
「分子と生命」谷澤克行、産業科学研究所、夏期、吹田
「メディアテクノロジー」土方嘉徳、基礎工学研究科、金5、豊中