3月11日 人権映画会・明日の募金は中止・「大学情報」第91回「大学までの遠い旅」
今日は、人権映画会で、2009年製作の日本映画「『8月のシンフォニー』」を鑑賞しました。
シンガーソングライターの川嶋あいさんが、高校生の時東京へ出て路上ライブをしながら認められていく様子が描かれた、アニメ映画です。
今回、脚本執筆・製作監督の西澤昭男さんが来校され、皆さんに挨拶してくださいました。学生時代から夢見ていた映画監督に58歳で就くことができ、11年間作品を製作してきたとのことです。随所で歌が流れてくる映画ですので、目と耳の両方で鑑賞していただけたことと思います。
12時に教室に集合し、講堂へ移動して12:30~14:30まで鑑賞しました。その後、教室で終礼を済ませて下校しました。映画の感想文を宿題とします。14日に提出してください。
今日の講習は、2・3限→日本史・世界史(特進Ⅱ)、15:30~17:00→ブラッシュアップ講座(数学)でした。15日化学は中止、明日の物理は14日5・6限に移動しました。
明日は、志望理由書の講演会を行います。学研から先生をお招きして、9:00~10:30に書き方のお話を伺います。該当者は、特進ⅠⅡ全員と選抜特進の有志です。いつも通りの時刻に登校してください。明日も食堂は営業します。
明日の講習は、4限→日本史・世界史(特進Ⅱ)、3・4限→化学(選抜特進)です。
明日の13時から大阪駅前でNZ地震への募金活動を行う予定でしたが、東北地方で地震が発生しましたので、急遽、中止となりました。
「大学情報」第91回「大学までの遠い旅」
昨日、職員室で「いってらっしゃい」と先生方から声をかけられた3年の生徒がいました。彼は、北海道教育大学釧路校の後期入試を受験に、釧路まで旅立ちます。行きは、羽田経由で新千歳空港まで飛行機に乗り、特急列車で3時間20分かけて釧路へ向かいます。受験後とってかえして23:30に苫小牧から船で21時間日本海をフェリーで乗船し、翌日20:30に敦賀に着き、1時間半特急列車に乗り大阪まで帰ってきます。
昨日、受験はプロセスが大切だと書きましたが、彼の場合、まさに受験にいくプロセス自体がすごい勉強になります。ぜひ、朗報をもたらす旅であってほしいと願っています。
今日の地震で、明日の後期入試が決行されるか、大学によっては決行をHPで伝えるところもあれば、わからない大学もあります。行く途中で交通機関の中で閉じこめられている受験生もいるかもしれません。大変な状況になってきましたが、早くおさまってくれることを祈っています。
進路のサイトに、主な国公立大合格者数が掲載されています。ごらんください。
『保健室のサイト』に、花粉症に関する記事が掲載されています。ごらんください。
・掲示物 「カルタ大会」14日11時 昨日紹介した、学年の枠を越えた大会です。景品も出ます。参加希望者は、国語の教員まで。