3月10日 スタディサポート・「大学情報」第90回「最後まで粘れ」
今日はスタディサポートを1日がかりで行いました。
8:30~8:45朝礼・受験カード記入
特進→8:45~9:55(選特→8:45~10:05)国語(現代文・古文・漢文)
特進→10:10~11:30(選特→10:20~12:00)英語(リスニングあり)
特進→11:45~12:35(選特→12:05~12:35)学習状況リサーチ+HR(テスト返却)
C組のみ下校(食堂は、16日まで営業)
特進→13:20~15:20数学 その後、終礼・掃除で下校しました。
今日も、朝の補習(政経・現社)は平常通り行いました。24日も行います。
終了後、復習できる問題集「スタディチャージ」と答えを渡しました。苦手分野を克服するよう、解いてみましょう。
なお、明日の講習は、2・3限に日本史・世界史(特進Ⅱ)、15:30~17:00→ブラッシュアップ講座(数学)があります。
15日化学は中止、明日の物理は14日5・6限に移動しました。
ボランティアとイベントの案内です。
★12日13時から大阪駅前でNZ地震の募金活動を生徒会役員中心に行います。8日の「『国際理解教育のサイト』に掲載されています。協力いただける方は、生徒指導部の先生に連絡願います。
★14日11時から柔道場にて「百人一首カルタ大会」を行います。学年の枠を越えて実施しようと、国語科有志で企画しています。景品も用意していますので、どうぞご参加下さい。講演会が同じ時間にある選特以外の人は参加できます。希望者は、国語科の先生に申し出てください。
「大学情報」第90回「最後まで粘れ」
国公立大前期の発表が続いており、合否さまざまな光景が見られます。3年の皆さん、いずれにせよ、すぐに学校に報告願います。皆さんからの連絡を待っています。
中には不合格の人もおり、昨日もその一人に後期で合格した先輩の話を伝え、激励しました。
大切なのは、気持ちが切れてしまわないことです。人生の中で、苦境に立たされることはこれからもたくさんあります。その際に、逃げずに立ち向かうか、回避してしまうか、ここが肝心です。受験とは、こういうことを学ぶ大切な場です。保護者の皆さんも、その点を十分御承知の上、最後まで応援していくよう、お願い申し上げます。