« 3月19日 中学卒業式・「大学情報」第99回「勉強法その2」 | メイン | 3月21日 社会福祉の標語コンクール・「春休みの宿題 その2」・「大学情報」第101回「勉強法 その4」 »

3月20日 募金活動参加者募集・「春休みの宿題 その1」・「大学情報」第100回「勉強法 その3」

今日、明日と学校も連休です。皆さんは、いかがお過ごしでしょうか?
高2の皆さんの次の登校日は、24日の修了式です。この時期をどう過ごすか、勉強に、部活動にと充実した日々を励みましょう。
変換 ~ IMG_5308.jpg
昨日の卒業式の前に、東日本大地震復興支援の募金活動を行い、高2の生徒も活躍していました。『生徒会のサイト』にも掲載されていますが、街頭募金を4月2日(土)10~12時に宝塚駅前で計画しており、参加者を募集しています。協力頂ける方は、生徒会までお申し出ください。

春休みの宿題については、24日にプリントで配布しますが、一足早くお知らせします。
主に基礎確認と高3スタートにあたっての準備の内容です。毎日コツコツと継続して学習していきましょう。
今日は英語です。特に記載のないものは、始業式(4/9)に提出です。
●特進Ⅰ文系
「Wonderland 3」Unit 10~15、「Critical Point 1」First Stage(6~13)
●特進Ⅰ理系
「Wonderland 2」Unit 10~15、「Critical Point 1」First Stage(6~13)
●特進Ⅱ(全員)
「Seek 4」Lesson 1~10(リーディング最初の授業時提出)
「Corpus3000」340~368を覚える(提出なし、休み明けにテスト実施)
●選抜特進(全員)
「Over All 4」Unit 10~15(今までと同じやり方で) (リーディング最初の授業時提出)
「Corpus3000」384~413(冬期課題と同様の形式で4月はじめに100問テストをします)(提出なし)
「Sound Master」Lesson 14~20(リーディング最初の授業時提出)
国語・数学は明日以降掲載します。

講習の時間変更のお知らせです。
古文(選特文系・記述)の22日5・6限は23日5・6限に変更します。なお、16日5・6限の英語(選特文系)は22日5・6限の理系英語と内容がほぼ同じなので、16日に受けられなかった文系の生徒は、22日の理系英語に参加しても構いません。

「大学情報」第100回「受験に向けた勉強法 その3 時間との闘い」
皆さんにとって、部活動がなければ3連休の人も多いでしょう。この日曜日、どのように過ごしていますか?
日曜など休日は、うまく時間を作れば10時間は勉強できるはずです。午前中3時間、午後4時間、夜3時間で10時間になります。
また、模試を経験してわかったことと思いますが、1科目80~100分の試験がたくさんあります。そもそも、大学の講義は90分です。
そこで、90分単位で勉強してみることをお勧めします。90分勉強し、休み時間を取るという時間の組み合わせをマスターすれば、集中力・持続力につながります。ただ、そこまでもたない人は、50分でも構いません。ともかく、だらだらしていても、なかなか力がつきません。
受験は時間との闘いです。がんばりましょう。