3月24日 修了式・「大学情報」第104回「スタディサポート返却」
今日は、修了式が行われました。その中で、地震の被害にあった東北大学で学ぶ本校の卒業生が、メッセージを語ってくれて、そのことを、神戸新聞が取材に来ていました。その後、教室で募金を学級委員が集めていました。
また、クラスやクラブの表彰もありました。高2で表彰されたクラスは、球技大会→A・D・E組、教室美化→H組でした。他学年では、遅刻の少ないクラス・バッジをきっちり着けているクラスも表彰されていました。来年度も、がんばりましょう。
その後大掃除を行い、クラスで成績・教科書などを渡しました。
頭髪検査を行いましたが、4月9日(始業式)には、さっぱりとしておいて下さい。
上靴は持ち帰り、洗って、始業式の日に持参してください。講習・部活動のある人は、4月1日には、空にしておくこと。残っている物は、処分します。
英単語の追々試を12:30~13:00にE組教室にて、現代文の居残り学習会・小テストを13時からB組教室にて行いました。
食堂は今日営業しますが、明日からお休みです。
今日の講習は、0限(7:30~)→政経(現社)です。
次に全員が登校するのは4月9日(始業式)8:30です。新しいクラスの教室に集合してください。
明日の講習は、以下の通りです。
1・2限→英語(特Ⅰ 理系)・数ⅡB(特Ⅱ センター)・生物(特Ⅱ 文系)・数学(選特 理系)・英語(選特 文系)
3・4限→古文(特Ⅰ)・英語(特Ⅰ 文系)・英語(特Ⅱ)・数学(選特 文系)・化学(選特 理系)
5・6限→数学(特Ⅰ 理系)・生物(特Ⅰ 文系)・古典(特Ⅱ)・英語(選特 理系)
31日まで講習は続きます。
「大学情報」第104回「スタディサポート返却」
10日に実施したスタディサポートの結果が昨日届きましたので、今日、成績冊子とスタディナビゲーターをお渡しします。
今回のスタディサポートは、受験学年スタートでのつまづきをなくすことを目的としています。国語はセンター・私大対策のできる問題、数学は入試必須事項の理解度確認問題、英語は長文読解の基礎力確認問題が出題されています。入試に向けての基礎・基本は定着しているかのチェックに活用してください。
成績冊子には、診断結果と結果に応じたワーク・ドリルが掲載されています。弱点克服の学習に利用してください。スタディナビゲーターには、授業への取り組み・学習法・進路研究について掲載されています。よく読んでみましょう。
・配布物
①通知簿・②成績一覧表・③春休みの宿題・④「進路の部屋」増刊号(高3担任からのアドバイスが掲載)・⑤進路だより(合格体験記・高大連携講座参加生徒の声)・⑥学習材料費支出明細・⑦スタディサポート成績冊子・⑧スタディナビゲーター