3月2日 LHR・春期講習案内(特進Ⅱ)・「大学情報」第82回
今日のLHRでは、「金融広報中央委員会」から依頼があった「子どもの暮らしとお金に関する調査」アンケートを行いました。
その後、16日の志望理由書添削に備えて理由書の下書きを書いてみました。まだ書けなかった人は、16日までに資料集めを行い、説得力ある理由書を書けるようにしてください。下書きを完成させて、16日に持参してください。
また、兵庫県消費生活課から配布された冊子「これだけは知っておきたい消費生活のキホン」も配布しました。消費者問題は、今回の「現代社会」で試験範囲にも入っていますが、とても大切な問題なので、よく読んでみましょう。
明日は考査前日で午前中授業です。食堂は、カレー・麺類の限定メニューで営業します。試験中も限定メニューで営業しますので、利用してください。
25日の懇談で「校内春期講習」の案内を配布しました。今日は特進Ⅱの内容を紹介します。
①英語(文理共通)25日の3・4限、28・29・30日の5・6限
②数学ⅡB(センターレベル)16・18・22・25・26・28日の1・2限
③現代文(センターレベル)18・22・28~30日の3・4限
④現代文(記述)18・22・28~30日の1・2限
⑤古典(センター演習)25・31日の5・6限
申込締切は3/5です。積極的に受講しましょう。
なお、次の科目は授業を行うので、来年度選択する人は必修です。
生物Ⅰ(文系)→16日1・2限、25・26・31日の5・6限
生物Ⅱ(理系)→16日3~6限、26・31日の3・4限(プリントから変更)
日本史・世界史→11日2・3限、12・13日4限(プリントから変更)
また、ブラッシュアップゼミ(数学)を11日15:30~17:00に行います。
「大学情報」第82回「関関同立必出英単語」
『エール予備校』のサイトで関関同立必出英単語のクイズが出題されています。ボキャブラリーを試す意味で、挑戦してみてはいかがでしょうか。