12月22日 懇談・「センター対策・私大講座」第11日・「冬期講習」第2日・「大学情報」第332回「3科目で受験できる国公立 工学系」
今日は冬至、朝からどんよりとした冬の日よりですが、高3の生徒はそれを吹き飛ばすように、センター演習や講習で勉強に励んでいます。
昨日から、懇談と「センター対策演習」と冬期講習を行っています。
○センター対策演習(有志)は社会科教室で、以下の時間割です。
8:30~9:30数学①、9:40~10:40数学②、10:50~11:50理科①、12:00~13:00理科②。次回は1/10です。
○今日の講習は以下の通りです。
0限→地理(B組)、2限→私大生物(F組)、6限→センター物理(B組)・センター生物(D組)
○懇談は、3者で行います。保護者証とスリッパを持参願います。会場は、A→放送室(中央棟 事務室の奥)、B→応接室(中央棟 事務室の奥)、C・D→会議室(中央棟 3階)、E→社会科準備室(高校2階 職員室向かい)、F→面談1(中央棟 事務室の奥)、G・H→教室です。
・自習する人は、空いた教室で勉強してください。30日まで毎日8:30から15:00まで学校を開放します。31~1/3は登校しないでください。
○明日の講習は以下の通りです。
0限→地理(B組)・政経予想(演習2)
1限→私大日本史マーク(E組)・政経要点(演習2)
2限→倫理要点(A組)・センター化学(C組)・私大世界史(E組)・私大生物(F組)
3限→倫理予想(A組)・私大日本史記述(E組)
4限→センター日本史(A組)・センター世界史(B組)・センター化学(社会科教室)
5限→私大政経(E組 6限も)・私大化学(F組)、6限→センター生物(D組)
一般入試受験のための調査書を請求する人は、28日までに事務室で手続きをして、担任に発行依頼書を渡してください。なお、事務室は23~25日はお休みですので、注意してください。
昨日、11月22日に実施した代々木ゼミマーク模試が届きましたので、昨日午後の懇談から結果を渡しています。
「大学情報」第332回「3科目で受験できる国公立 工学系」「大学主催の対策講座」
◎3科目以下で受験できる国公立大を紹介していますが、今日は工学系です。
前期→山口(後期も)・高知工科(後期も)・横浜市立・会津・岩手県立・
後期→広島・金沢・大阪市立・九州工・長崎・北九州市立・鹿児島・広島市立・三重・山形・富山・東京海洋
◎この時期に大学主催の対策講座が開催されています。積極的に活用しましょう。詳しくは、各大学のHPをご覧ください。
・近畿大→23日神戸・生田神社会館、24日梅田スカイビル10階アウラホール、25日メルパルク京都4階。14:00~16:30。
・立命館大→23日梅田・阪急グランドビル26階。14:00~16:50。
・佛教大→25日大学キャンパス。10:45~14:55。
・桃山学院大→23日大学キャンパス。10:30~14:30。
・阪南大→23日大学キャンパス。10:00~11:50。
・京都産業大→23日神戸・三宮研修センター。13:00~17:00。
・龍谷大→24日梅田ヒルトンプラザウエスト。14:00~17:50。23日にはネットでライブ配信。
・摂南大→23日寝屋川キャンパス。13:00~16:00。
・同志社女子大→『大学フェアのサイト』で26日にネット配信
・京都造形芸術大→24日10:00~16:00。23日20時までに大学HPから申込
・大阪経済法科大→25日13:00~16:00八尾駅前キャンパス
・京都光華女子大→1/2114:00~14:50。大学キャンパス。