1月16日 センター自己採点・全員9時登校・「大学情報」第356回「センター試験自己採点の注意事項」
センター試験お疲れ様でした。今日は全員9時登校で自己採点を行いました。
校内で入試業務を行っている関係で、高校校舎立ち入り禁止で、中学校舎の以下の会場で行いました。
A組→中1A、B組→中1B、C組→中1C、D組→演習A、E組→演習B、F組→演習C、G組→中1D、H組→中1E
4つの所(ベネッセ・駿台、河合塾、代々木ゼミ、大進研)へ送るデータを記入し、全員のデータを集計し、13時前に終わりましたので、発送しました。
各科目の分析と正解がyahoo『受験生応援サイト』に掲載されています。答えを入力したら、点数が表示されます。
「大学情報」第356回「センター試験 自己採点の注意事項」
①注意して自己採点しましょう。自己採点でミスすると、誤った点数でデータリサーチにかけることになります。
②できれば、登校前に自己採点をしてしまいましょう。その方が、学校での作業が早く終わります。また、データリサーチで判定を出したい大学を考えておいてください。
③4つのデータリサーチの結果を教員が木曜日に聞きに行き、金曜に検討会を行い、土曜に配布しますので、21日8:30~9:30に各教室へ来てください。D~H組は21~23日に懇談を行うので、その時で構わないという人には、懇談でお渡しします。
④17・18日は中学入試の関係で登校禁止です。急いで調査書を欲しい人は、今日受け取ってください。国公立大は、21日以降で間に合います。
・配布物
国公立二次・私大対策講座(1/23~3/10 有志参加)の講座一覧表 希望講座を今日申し込んでください。後日申し込みでもかまいません。
高校入試(2/10)手伝いの人へ 事前説明会のお知らせ・・2/6 13時に書道教室で行います。