1月23日 進路懇談3日め・国公立と私立大講習第1日・「大学情報」第362回「国公立出願開始」
21日からD~H組で行っている進路懇談、今日は最終日です。20日の進路検討会の結果を基に、国公立大の出願先を考えていきます。会場は、以下の通りです。
D組・F組→応接室(中央棟 事務室の向かい)、E組→社会科準備室、G組→面談2(中央棟 事務室の奥)、H組→面談1(中央棟 事務室の奥)
2者・3者どちらでも構いませんが、ご都合がつきましたら、保護者の方もできるだけご出席ください。
今日から始まる国公立二次・私立大対策講座(有志)の時間割を掲載します。
1限→(国立)理系生物(E組)・(国立)理系物理(F組)・(私立)英語(G組)
2限→(国立)理系化学(F組)・(私立)英語(G組)
3限→(私立)数学(C組)・(私立)政経(G組)
4限→(私立)政経(G組)・(私立)理系物理(H組)
5限→(難関)理系化学(C組)・(国立)現文個別指導(E組)・(私立)世界史(F組)
6限→(国立)二次英語(E組)・(私立)世界史(F組)
7限→(国立)二次英語(E組)・(難関)理系生物(F組)・(私立)現文個別指導(G組)・(難関)理系物理(H組)
明日の時間割を掲載します。
1限→(私立)日本史(D組)・(国立)二次英語(E組)・(難関)文系数学(G組)・(私立)理系化学(H組)
2限→(私立)数学(C組)・(私立)日本史(D組)・(国立)二次英語(E組)・(国立)理系生物(F組)・(難関)文系数学(G組)・(難関)理系物理(H組)
3限→(難関)二次英語(D組)・(国立)理系生物(E組)・(国立)理系物理(F組)・(私立)古文(G組)・(国立)文系数学(H組)
4限→(私立)理系生物(C組)・(難関)二次英語(D組)・(私立)古文(G組)・(国立)文系数学(H組)
5・6限→(私立)関関同立英語(C組)・(難関国立)現文演習(D組)・(全クラス)クリアー数学ⅢC(H組)
「大学情報」第362回「国公立大出願開始」
明日から2月1日が国公立大の出願日です。前期(2/25ごろ試験→3/6ごろ発表)・中期(3/1~10試験→3/20ごろ発表)・後期(3/12ごろ試験→3/20ごろ発表)どれも同じ出願期間です。前期の結果を見てから後期の出願はできませんので、十分気を付けてください。