« 1月23日 進路懇談3日め・国公立と私立大講習第1日・「大学情報」第362回「国公立出願開始」 | メイン | 1月25日 避難訓練・国公立と私立大講習第3日・「大学情報」第364回「小論文対策」 »

1月24日 国公立と私立大講習第2日・「大学情報」第363回「二段階選抜」

昨日まで3日間進路懇談を行いました。
思い通りの点数が取れた人は、当初の予定通りで出願するでしょうが、予想よりも点数が思わしくなかった人は、志願先の変更が必要です。その際、何にこだわるかが難しいところです。①学科にこだわる場合、地方の大学に出願するか、②大学にこだわれば学科を変えるか、③地元にこだわれば大学を変えるか、今回は全体の平均が高くなったので、そのへんの志願動向も難しいところです。
いずれにせよ、せっかくここまでがんばった人は、国公立へのこだわりを持って、最後までがんばってほしいです。

国公立二次・私立大対策講座(有志)、今日は2日めです。時間割を掲載します。
1限→(私立)日本史(D組)・(国立)二次英語(E組)・(難関)文系数学(G組)・(私立)理系化学(H組)
2限→(私立)数学(C組)・(私立)日本史(D組)・(国立)二次英語(E組)・(国立)理系生物(F組)・(難関)文系数学(G組)・(難関)理系物理(H組)
3限→(難関)二次英語(D組)・(国立)理系生物(E組)・(国立)理系物理(F組)・(私立)古文(G組)・(国立)文系数学(H組)
4限→(私立)理系生物(C組)・(難関)二次英語(D組)・(私立)古文(G組)・(国立)文系数学(H組)
5・6限→(私立)関関同立英語(C組)・(難関国立)現文演習(D組)・(全クラス)クリアー数学ⅢC(H組)

明日の時間割を掲載します。
1限→(難関国立)現文演習(D組)・(国立)理系数学(E組)・(私立)英語(G組)
2限→(難関国立)現文演習(D組)・(国立)理系数学(E組)・(国立)理系生物(F組)・(私立)英語(G組)・(難関)理系物理(H組)
3限→(私立)数学(C組)・(難関国立)古文(D組)・(国立)理系生物(E組)・(国立)理系物理(F組)・(私立)政経(G組)・(難関)理系数学(H組)
4限→(私立)理系生物(C組)・(難関国立)古文(D組)・(国立)理系化学(F組)・(私立)政経(G組)・(難関)理系数学(H組)
5・6限→(難関)二次英語(D組)・(国立)二次英語(E組)・(私立)現文演習(F組)・(全クラス)クリアー数学ⅢC(H組)

「大学情報」第363回「二段階選抜」
国公立大では、会場の収容人員や採点の都合上、二段階選抜を行うところがあります。
駿台のサイト』に、二段階選抜を予告している国公立一覧が掲載されています。気を付けてください。