« 入学式こぼれ話 | メイン | 大自然の中で友だちづくり »

3カ月ぶりのテスト

— 学力推移調査の実施,学習の記録の配布 —

11日午前,中学入学時点での基礎的な学力を測る「学力推移調査」(ベネッセコーポレーション)を実施しました。 この調査は,国語,数学(算数)の試験と家庭学習の状況をたずねるアンケートからなっています。 中学入試を終えて3カ月,久しぶりに受ける試験。 生徒たちの表情には緊張が浮かんでいました。

学習状況をたずねるアンケートでは「授業以外では,1日にどの程度自宅で学習しましたか」「学習について,わからないときにどうしますか」などという質問が並び,中学校での学習に不可欠な家庭学習の状況を調査します。 この結果をもとに,今後学級担任は生徒個人に対して,アドバイスを行っていきます。

また,試験終了後のホームルームでは,日々の家庭学習の状況を記録する「学習の記録」を配布,記入の方法を説明しました。 この記録は,毎日学習した時間と内容を記録し,課された課題をチェックリスト形式に整理していくものです。 「継続は力なり」。 中学校での学習がスタートしました。


今回実施した「学力推移調査」は年2回実施し,生徒の成績の伸長を定量的に把握していきます。 次回は10月下旬に実施,新たに英語の試験が加わります。