5月27日 試験後の学習計画・明日から合夏服・「新聞を読んで」感想その1
昨日から中間考査の答案返却が行われています。テスト直しが宿題となっている科目、追試が予告されている科目もあります。大切なのは、間違えたところの反省・要因分析です。なぜ間違えたのか、自分なりに考えて、次につながるものにしていきましょう。
今日は、学園小学校の運動会が行われました。昨日まで、元気な練習の様子が聞こえてきていました。中高の体育大会同様、絶好の天気に恵まれ、素晴らしい運動会になったことでしょう。弟や妹の応援に来場した皆さん、お疲れ様でした。
また、阪急川西能勢口駅ホームでは、10~14時に、『「阪急レールウェイフェスティバル ステーションイベント」』が開催され、中学高校の鉄道研究部が鉄道模型運転会、学園幼稚園が児童絵画展という形で参加しました。写真は、川西でのイベントの様子です。新中1の部員も張り切って参加していました。生徒が生き生きと活躍しているのは、とても素晴らしい風景です。
当初、6月1日から衣替えとしていましたが、暑くなってきましたので、明日から合服・夏服とします。冬服では登校しないでください。
明日の朝学習は、「学習の記録」のまとめです。1週間の学習の反省を書いてもらいます。
昨日の朝礼時に読んだ節電に関する新聞の感想を紹介します。
「人は電気に甘え過ぎています。」
「電力がなくなったら、便利なものはほとんど使えなくなり、使えるのはガスなどの資源だけです。だから、電力は大切なものだと思います。」
「小さな力でも大きな力へとつながっていくので、節電に取り組んでいきたい。」
電気をいかに効果的に活用すべきか、皆で考えていきましょう。