5月28日 合夏服へ衣替え・「新聞を読んで」感想その2
当初、6月1日から衣替えとしていましたが、暑くなってきましたので、今日から合服・夏服とします。
男子合服:長袖カッターシャツ+ネクタイ+ズボン(夏用または冬用)
夏服:半袖カッターシャツ+ズボン(夏用)
女子合服:長袖または半袖ブラウス+ボウ+ジャンパースカート
夏服:半袖ブラウス+リボン+夏用スカート
男女とも、シャツ(ブラウス)またはジャンパースカートにバッヂ(組章のみ)をつけるようにしてください。
防寒着として指定している男子のセーター、女子のカーディガンですが、あくまでも防寒着としての着用を心がけましょう。日光がかんかん照りの中を汗水流しながら、着続けると、不潔なだけでなく、身体の体温調節機能が狂います。生徒手帳P16~P23を確認し、きっちりとした服装をするようにしましょう
まだ肌寒い場合、合服で登校してください。
今日の朝学習は、「学習の記録」のまとめです。1週間の学習の反省を書いてもらいました。
先週は試験勉強のため、20時間を超える勉強時間にしていた人も多かったです。中には30時間以上という人もいました。ここで気持ちを緩めずに、しっかりと学習に取り組んでいきましょう。
明日朝礼時の数学小テストは、p40~41(正の数・負の数の四則計算)から出題します。
26日の朝礼時に読んだ節電に関する新聞の感想を紹介します。
「節電がすごく大切なことがわかった。まず自分からしていかないといけないと思った。」
「つけていても意味のないものってあると思います。テレビの主電源、部屋に誰もいない時のあかりなど。一方、ATMや病院など、突然切れては困るところは、どうするのでしょうか。」
「夏に電気を使った便利なくらしとは逆の行動が賞賛されるのはいいことかもしれないが、とても不便だ。」
節電と不便、難しい問題です。快適さを追求しすぎた現代社会で、いざ不便になると、辛抱しきれるか。その意味で、私たちの生活そのものが問われているようです。
・掲示物・・スポーツテスト再測定 6/6 15:50~16:30
体育館→握力・上体そらし・長座体前屈・反復横とび・立ち幅とび
グランド→50m走・ハンドボール投げ・持久走(16時開始)
受けてない種目のある人は、必ず受けてください。