10月29日 学力推移調査解答返却・「校外学習の感想」その3
25日に実施した学力推移調査の問題と解答を、本日お渡ししました。わからなかった問題など、今のうちに確認しておきましょう。なお、得点等成績資料は12月上旬にお渡しできる予定です。
事後学習問題集をリクエストした人は、1月初旬に自宅に届けられる予定です。問題集を活用して、勉強してみましょう。
9月に提出いただきました授業アンケートへのご協力ありがとうございました。分析・検討を行い、本日、集計結果を生徒を通じてお渡ししました。
中間考査の追試は続いています。今日は英語1(第2回)を行いました。不合格者は31日(水)に第3回を行います。明日は地理(第3回)を昼休みに行います。
明日の朝礼時に、数学の小テストを行います。範囲は、一次方程式の総まとめ(p85~87)で、今回は追試があります。
26日の校外学習の時、教室ではエアコンフィルターの掃除を業者の方が行ってくださいました。皆さんがあまり気付かないところですが、こういったところでも、気持ちよく教室を利用できるよう準備しています。大切に利用しましょう。
26日の校外学習の感想を紹介します。
「世界のいろいろな民族のことがわかってよかったです。印象に残ったことは、地域が変わると服装が全く違ってくるということです。教科書で見たのと本物では、やっぱり同じものを見ても違うんだなと感じました。」
実物に触れることは、大切なことです。勉強になったようで、良かったです。