« 11月18日 期末考査16日前・「新聞を読む」感想その1 | メイン | 11月20日 花植え・期末考査2週間前・明日1限は環境講座・「新聞を読む」感想その3 »

11月19日 家庭科居残り補習・紅葉の秋・「新聞を読む」感想その2

IMG_1746.jpgIMG_1747.jpg IMG_1748.jpg IMG_1749.jpg
家庭科でなべつかみを製作しています。まだできていない生徒は、今日居残りしていました。担当教員によると、今年の生徒は、とても丁寧なタイプが多く、時間を忘れて集中してしまい、時間内にできないという生徒がいる(そうでない人もいますが・・)そうです。
ただ、不器用で、手を切る子もいるようでちゃんと絆創膏が準備されていました。
完成し、おうちに持ち帰る日を楽しみにしておいてください。
IMG_1743.jpg IMG_1744.jpg
秋が深まってきました。
中央棟前のもみじは綺麗に紅葉しています。また、メタセコイアの葉も緑からかわりつつあります。
朝晩は寒くなってきました。健康に留意してください。

明日の朝礼時に第24回数学小テストを行います。範囲は、分数の一次方程式(教科書p116)比例に関する問題です。

17日の朝礼時に行った「新聞を読む」の感想を紹介します。
「やっぱり、何事も最後まであきらめずにすることが大切だなと思いました。周りを気にせず、自分のペースの限界でがんばればいいと思います。私も、最後までがんばろうと思います。」
自分で学習のペースを作っていくことが大切です。がんばっていきましょう。