« 11月19日 家庭科居残り補習・紅葉の秋・「新聞を読む」感想その2 | メイン | 11月21日 環境講座・「新聞を読む」感想その4 »

11月20日 花植え・期末考査2週間前・明日1限は環境講座・「新聞を読む」感想その3

IMG_1751.jpg IMG_1754.jpg IMG_1752.jpg IMG_1755.jpg securedownload.jpg
理科2の時間に花植えを行っています。一つはチューリップ、もう一つはパンジーです。今は高校校舎1階被服教室前においてありますが、春に新入生を迎えるために飾られます。
春にチューリップが見事に咲く日が来ることを、楽しみにしています。

12月4~8日まで期末考査が行われます。今日で2週間前となりました。今回は13科目あるので、早めに準備しないと間に合いません。計画だてて学習していきましょう。

今日の朝礼時に第24回数学小テストを行いました。範囲は、分数の一次方程式(教科書p116)比例に関する問題です。

明日の1限のLHRでは、12月15日の北雲雀丘きずきの森での作業を前にして、環境講座をおこないます。大阪大学の中澤暦先生をお迎えして、講堂にてお話を伺います。先生は、本校の卒業生で、現在は環境に関する研究を続けておられます。
夏休みに、環境を考える課題を行いましたが、いろいろな話を聞きながら、考えていきましょう。

17日の朝礼時に行った「新聞を読む」の感想を紹介します。
「自分のやりたいスポーツをして、目標に向かって努力するということは、すごくいいことだと思いました。何でも努力したらそれだけ結果がついてくるし、努力しなかったらそれなりの結果で終わってしまいます。私も将来の夢に向かって、一秒も無駄にならないように一生懸命がんばりたいと思います。」
素晴らしい言葉ですね。ぜひ、がんばってください。応援しています。