« 2018年04月 | メイン | 2018年06月 »

2018年05月31日

自分との約束を守る

京都大学第16代総長の平澤興氏の言葉があったので紹介します。

「私が私の一生で最も力を注いだのは、何としても自分との約束だけは守るということでした。みずからとの約束を守り、己を欺かなければ、人生は必ずなるようになると信じて疑いませぬ」

たとえ自分でこうしようと決めたことを守らなかったとしても、他人には分かりません。咎められることもなければ、信頼を失うこともありません。しかし、他人が見ていなくても天は見ているし、何より自分自身がそれを見ています。自分との約束を破る人は自分に負けている人であって、それでは成長は止まってしまうということでしょう。

まずは、自分との約束をつくること。次に自分との約束を守ること。そして、それを継続することです。これは受験勉強にも通じるものがあります。1日1日大切に過ごしていきましょう。
e933e_227_59477285fb7bc8e09aa473d28778d8c3.jpg
(画像はhttp://news.livedoor.com/article/detail/8852658/引用)

2018年05月30日

English Zoneの活用

英語科ではさまざまな取り組みが行われています。
IMG_0362.jpg IMG_0363.jpg
English Zoneでは英作の添削や英検の二次対策を行っています。積極的に利用して英語力をあげていきましょう。英語の配点が高い大学は多く見られます。急激に点数が伸びる科目ではないので毎日触れること、毎日の積み重ねを大切にして下さい。

2018年05月29日

小さい目標達成を積み重ね

定期考査が終了して次は6月進研マーク模試です。
1学期の学習目標を設定して成果を出したい大事な模試となります。
kokuuiuu.jpg
【6月進研模試の位置づけ】
標準レベルで母数も多い模試です。過去のデータを見ているとセンター試験の本番の点数と相関しているケースが多く見られます。文理問わずに苦手科目があると難関大学は厳しい状況となります。1学期の学習のピークをこの模試にもってきて下さい。センター試験で得点することができれば国公立や私立のセンター利用・併用など進路の幅が大きく広がります。
6gatuyoo.jpg
模試をペースメーカーにして教科や分野、テーマ別に勉強をして貪欲に成果を出しにいきましょう。小さな目標を設定して是が非でも達成していく仕組みや心意気が大きい目標を達成するためには必要なことだと思います。
46464648888.jpg

2018年05月28日

卒業アルバムの個人撮影

先週1週間をかけて卒業アルバムの個人撮影が行われました。
演習教室がスタジオに様変わりします。男子のネクタイのゆがみ、女子のリボンの結びをお互いがチェックし合って撮影に臨んでいました。
749C5837-8873-45CB-9FA8-8BBE827669C0.jpg A58B5039-CEEC-4847-8664-B6B48829ACF4.jpg
男子は硬い表情が多く何度も撮り直しになっている子もいました。女子は写真を撮りなれているのか一発OKの生徒も多く見受けられました。撮影のための冬服の準備の協力もありがとうございました。欠席者は後日また日程を調整させてもらいます。

2018年05月26日

本当の失敗とは「何もしないこと」

2004年から、北米マッキンリーを皮切りに6大陸の最高峰を制覇してきた登山家の栗城史多(くりきのぶかず)氏が5月21日、8度目のエベレスト登頂のさなか、35歳の若さで亡くなられました。栗城氏の記事があったので紹介しておきます。

-何かご自身の信条をされてきたことはありますか??

【栗城】

色々とありますが、まず「一歩を踏み出す」こと。

そして「諦めない」ということが、私の生きる姿勢かもしれません。

山登りでは一歩を踏み出さないと頂上には行けません。

登山に限らず、地上の色々なチャレンジにおいても、「できる」「できない」と考える前に、まずはやってみることが大切だと思うんです。

私がエベレストを登頂できずに下山して帰ってくると、周りからは「失敗した」って言われるんです。

でもそれはちょっと違います。

成功の反対は失敗ではなく、本当の失敗とは「何もしないこと」です。

私は山登りを通して、挑戦し続けていく先に必ず登頂や成功があるのだと確信しています。だからこそ、諦めないことの大切さを伝えていきたいと思っています。
dims.jpg
(画像はhttps://www.huffingtonpost.jp/2018/05/21/kuriki-nanseiheki-tandoku-musanso_a_23439869/より引用)

2018年05月25日

大学予約奨学金説明会

昨日、日本学生支援機構の予約奨学金の生徒向け説明会が実施されました。
3406529F-03E0-4E39-81E9-467BE2B0500B.jpg
予約奨学金は学校で一括申し込みとなります。申し込みから奨学生になるまでの流れは以下のようになっています。
%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%B3.jpg
詳細は日本学生支援機構のホームページをご覧下さい。

2018年05月24日

定期考査3日目

本日は定期考査3日目です。
2348148141084.jpg
634F81DC-F519-4870-9B10-4A75EB8A491E.jpg B1CEC62B-061E-42FE-9532-790070033CCE.jpg
今日を合わせて残り2日間、全力で取り組みましょう!!

2018年05月23日

目標伝染

以前、友人や周囲から受ける影響である「ピア・エフェクト」について紹介しました。ピア・エフェクト効果については2018年3月26日の記事をご覧下さい。

これと同じような考えが心理学にもあります。
「目標伝染」とよばれるものです。「目標伝染」とは同じような目標を目指している他者の存在が引き金となって行動に転化されることです。

目標達成を目指す他者の姿を目にすることで、人は自らも同じ目標を求めようとします。それをうまく利用するには、周りが勉強している環境に身を置くことです。

周りで勉強している人数の多いところを探して下さい。
自習室ですか?ファミレスですか?図書館ですか?

やはり周りで勉強している人数が多いのは学校でしょう。

学校で同じ目標を持った友人とともに切磋琢磨することがモチベーションを上げ、さらに効果も上げるのです。

受験は集団戦。61期生全員で授業の雰囲気、SUの雰囲気、自習の雰囲気を高めていきましょう!!
school_test_seifuku_boy12412131.jpg

2018年05月22日

先日の進路講演の配布物

先日はお忙しい中、茶話会・進路講演会に足を運んでいただきありがとうございました。土曜日に欠席された方には昨日生徒に資料をお渡ししております。 ご確認よろしくお願いいたします。
4CCB0DBA-60AC-4EBF-A5E9-9BF28A19D1C5.jpg C51FD8C9-C512-41B3-9186-93D1EAC6659B.jpg

2018年05月21日

アウトプット型の勉強に

本日は午前中授業で、明日から定期考査です。
いよいよ本格的に受験生といったところでしょうか。
今回は入試の過去問の使い方について紹介したいと思います。

まず入試の本質を考えてみましょう。

入試の本質は、
「入試には問題が出題され、当日に合格点以上の点数をとれば合格するということ」です。

当たり前じゃないか!!と思った人も多いでしょう。
この本質をとらえることが重要なのです。
そこから端的に考えると、
「問題を解くのだから問題中心の勉強に徹する。」
という勉強方法が導き出されます。シンプルですが結局はこれです。

ノートをそのまま書き写したり、教科書・ノートに線を引いたり、教科書やノートをまとめなおしたりするインプット型の勉強は時間のない受験生にとっては成果の上がりにくい非効率な学習になる危険性があります。
20110818_h%5B1%5D.jpg
過去問を解くこと!!過去問を最低5年分、何度も解くことが一番効率良し!!
特にセンター試験はこの傾向が見られます。赤本の使用は最後の実力試しでやるのではなく、実力をつけるために使うのです。
book_img_2019_01.jpg
例えば1回目で解けた問題には○印を、なんとなく解けた問題には△印を、間違った問題には×印をつけます。2回目では△印や×印のついている問題を自力で解く。そこでも間違えてしまった場合には2つ目の×印をつけ、この時点で解ければ、×印の上に○印をつけます。3回目では×印が2つあるところだけ重点的に解けばいいのです。
まだ基礎学力が定着していない人は例題形式で知識やパターンを手早く頭に入れることをオススメします。

さぁ、問題を解いて解いて解きまくりましょう!!

2018年05月19日

模試で実力をつける

体育大会が終わり、模試も終えて次は定期考査です。先日受けた全統記述模試を振り返る暇もなく次に向かっていますが一度立ち止まって模試について考えたいと思います。

模試を受けることのメリットは2つあります。

1つ目は現在の自分の位置を把握することができるということです。現在の位置がわかればゴール(目標)までどれくらい力をつければいいかが分かります。指針が示されるわけです。

2つ目は実力が養成されるということです。模試は「力試し」でなく「力をつけるため」に受けるとも言えます。むしろ、模試は実力をつけるために受けるのが本当の姿だと言えます。

回数をこなしているうちに、加速度的に実力が付いていきます。それは、アウトプットすることによって記憶に残りやすくなるからです。

「あ、これ前の模試で見たことある!!」という経験をしたことありますよね?それを知識化していく、常識化していくことが実力養成のコツです。問題は常識化するまで何度も繰り返してやり直しをすることです。
また、模試で時間配分も身につけられます。点数が悪くても落ち込まなくてOKです。「今点数が悪いのは、知らないことが出題されているだけだ。」とシンプルに考えて前向きに苦手を克服していきましょう。
whiteboard_up_man%5B1%5D.jpg

2018年05月18日

受験について考える学年集会

水曜日に本年度初めての学年集会が開かれました。体育大会・模試終了後ということもあり、切り替えるにはいいタイミングです。
IMG_0657.jpg IMG_0659.jpg
まず、40年以上進路指導に携わってきた大森教頭先生から受験についてのお話をいただきました。
IMG_0661.jpg IMG_0664444.jpg
次に進路指導部長の浅野先生から受験スケジュールについて説明していただきました。出願や受験方法も多岐にわたるので気をつけていきましょう。
守本先生からは「時間のデザイン」についてのお話がありました。特に学習時間×集中力=学習修得度についての話は大変興味深かったです。
体育大会も終了し、受験生モードにしていきたいところです。学年・クラスともに雰囲気を大切にしていきましょう。

【保護者の皆様へご連絡】
明日は学級茶話会と進路講演会となっております。
●学級茶話会(各教室)14:00~15:10頃 
 A・B組は高校校舎2F、C~H組は高校校舎3F
●進路講演会(学園講堂)15:30~16:45頃

2018年05月17日

体育大会⑤~クラス旗編~

IMG_0646.jpg IMG_0644.jpg
A組・B組のクラス旗
IMG_0642.jpg IMG_0640.jpg
C組・D組のクラス旗
IMG_0637.jpg IMG_0635.jpg
E組・F組のクラス旗
IMG_0632.jpg IMG_0629.jpg
G組・H組のクラス旗
旗の優秀賞は高校3年生A組とF組の旗が選ばれました。
おめでとうございます!!体育大会が終了して模試、中間考査と切り替えていきましょう!!

番外編
IMG_0654.jpg

体育大会④~クラブ行進編~

クラブ行進とクラブリレーの様子です。
各クラブとも特色がよく出ていました。すべてのクラブを写真で紹介することはできませんができる限り掲載しておきます。
IMG_0789.jpg IMG_0788.jpg
IMG_0795.jpg IMG_0801.jpg
IMG_0803.jpg IMG_0811.jpg
IMG_0814.jpg IMG_0818.jpg
IMG_0825.jpg IMG_0831.jpg
IMG_0835.jpg IMG_0836.jpg
IMG_0837.jpg IMG_0838.jpg
IMG_0846.jpg IMG_0848.jpg
IMG_0849.jpg IMG_0851.jpg
IMG_0855.jpg IMG_0859.jpg
IMG_0861.jpg IMG_0874.jpg
高校3年生にとって最後のクラブ行進でした。これから最後の大会や活動を控えている生徒も後悔の無いように精一杯クラブ活動にも取り組んでいます。

2018年05月16日

体育大会③~エンカレ編~

体育大会のエンカレの様子です。
IMG_0664.jpg IMG_0675.jpg
F組・H組
IMG_0687.jpg IMG_070000.jpg
B組・G組
IMG_0715.jpg IMG_073111.jpg
D組・E組
IMG_0748.jpg IMG_0781.jpg
A組・C組
IMG_0777.jpg IMG_3705.jpg
最後に日曜日が母の日だったということで、61期生から「いつもありがとう」の横断幕が保護者席に向けて披露されました。横断幕は生徒一人ひとりの手形で彩られています。ささやかですが日頃の感謝の気持ちがあらわれていました。

2018年05月15日

1学期中間考査時間割

2348148141084.jpg
本日から定期考査7日前です。職員室入室禁止です。模試と並行して勉強を進めていきましょう。

体育大会②~競技編~

テントの下のグラウンド状況が悪かったので高校3年生が率先して整備をしていました。テントの飾り付けもして体育大会のスタートです。
IMG_0607.jpg IMG_0608.jpg
競技はスプリンターレース・many-feet-race・台風の目・二人三脚・キャタピラーレース・1500m走・クラス対抗リレーが午前の部でした。
スプリンターレースでは女子の部でC組の藤木瑠璃さんが11秒65、男子の部でA組の瀧尾竜佳くんが9秒63で優勝しました。
IMG_0590.jpg IMG_0609.jpg
IMG_060666.jpg IMG_06229.jpg
IMG_0634.jpg IMG_0641.jpg
午後は大玉流し・綱引き・棒引き・騎馬戦・団対抗リレー・整理体操が行われました。
IMG_3741.jpg IMG_3768.jpg
IMG_3771.jpg IMG_3804.jpg
競技の部優勝:紫団(高1B・高2G・高3G) 準優勝:桃団(高1A・高2F・高3H)となりました。各団よく頑張りました。
IMG_3825.jpg IMG_3819.jpg

模試における志望校の書き方

本日は昨日の体育大会とは打って変わって、高校3年生になって校内で実施する初めての模試です。ここから幾度となく模擬試験を受けるので2年生から再三再四指示してきた志望校の書き方を再度確認しておきましょう。

志望校の判定数は模試によって異なりますが国公立大学を書く欄は3~4校、私立は4~8校です。注意点は以下の3点です。

【志望校の書き方注意事項】

①志望大学を決める
②すべて埋める
③段階に分けてかく
④志望校のマークミスをしていないか確認する ※これが多くて残念です。

せっかく、模試を受けているのですから志望校記入欄も戦略的にいきたいものです。特に③の「段階に分けて書く」ことは意識して下さい。例えば、東大・京大・一橋と書いても同じ判定しかでません。学部を変えてもほとんど同じ結果になります。

自分の実力は今どれくらいで、どこにゴールを設定するのか。これを戦略的に考えるためにも模試の判定はいい指標になるのです。それがすべて同じ判定だと自分がどこに位置するのかが見えてきません。
192211.jpg
● 模試はテーマをもって準備して受ける。
● 自分の位置を知るために受ける。
● やり直しをしっかりして実力をつけるために受ける。
この3大原則は心に留めておいてください。

2018年05月14日

体育大会①~行進編~

雨天で1日遅れの体育大会が実施されました。
IMG_031313610.jpg IMG_06131311.jpg
赤団はA組、白団はB組です。
IMG_0613132.jpg IMG_0613334.jpg
青団はC組、緑団はD組です。
IMG_0633315.jpg IMG_0613337.jpg
黄団はE組、橙団はF組です。
IMG_06525235318.jpg IMG_0632423431219.jpg
紫団はG組、桃団はH組です。
行進の賞はH組が獲得しました。
体育大会の様子は明日以降にお伝えしていきたいと思います。
みなさんお疲れ様でした。みなさんの晴れやかで楽しそうな表情はとても素敵でいい体育大会だったと思います。
明日から2日間模試です。今日はしっかりと休息をとって明日万全の状態で模試を迎えて下さい。

2018年05月12日

体育大会延期のお知らせ【重要】

明日13日(日)に予定されていた高校体育大会についてご連絡いたします。
明日13日(日)は雨天が予想されるため、体育大会を14日(月)に延期いたします。生徒の皆さんは、14日(月)に、当初13日に予定されていた時間に登校してください。14日(月)の天候またはグラウンド状況によっては、開始時間を遅らせることがあります。その場合、競技の内容・時間が予定と異なる場合があります。あらかじめご承知おき下さい。

2018年05月11日

体育大会について連絡

明日は中学体育大会のため休業日となります。
全統記述模試・定期考査に向けてしっかり勉強しておきましょう。
C9044890-485C-414E-9A77-4E2A5ABA5275.jpg 8104C0AA-B973-43C7-8213-0AB07AB65642.jpg
体育大会のプログラムは以前配布しています。
表紙は61期生の生徒が作成してくれました。

【体育大会当日の注意事項】
☆更衣室は学年で指示されています。
☆予行・当日ともに、下足室で運動靴に履きかえて下さい。
☆当日は弁当・ユニホーム・貴重品等は必ず朝持っていって下さい。
(校舎には戻れません)
☆水分は多めに用意し、弁当は腐りにくいものを用意して下さい。
☆帽子・ジャージ上下は、個人の判断で準備して下さい。
☆当日は団Tシャツ・体操服のハーフパンツ・白靴下、白運動靴です。
☆当日決行or延期は、朝7:00に決定します。
☆当日は8:20までにグランドに集合。8:30行進開始。
☆雨天の場合は休校とし、高校体育大会は14日(月)に順延します。
☆雨天の場合はプログラムの変更があるので注意して下さい。
日程の変更や中止の連絡については随時、本校ホームページやFairCastにて案内します。

2018年05月10日

体育大会の準備すすんでます⑤

61期生のみんなは予行前日の昨日の準備も明るい笑顔でやっていました。
DSC07325.jpg DSC07326.jpg
校庭、体育館、柔剣場に分かれて団ごとに活動しました。高校3年生を中心に高2、高1の団員に指示を出して行進練習を行っていました。
DSC07315.jpg DSC07320.jpg
先生方も61期生の頼もしい姿を見守っています。
DSC07328.jpg DSC07335.jpg
応援のやり方を手作りのボードを使って説明するなど工夫も見られました。

本日は予行、明日は午前中授業で午後からは準備となっています。同時並行で全統記述、定期考査への勉強にもしっかり取り組んでいきましょう。

2018年05月09日

体育大会の準備すすんでます④

各団のエンカレッジメントパフォーマンスの準備も進んでいます。
略してエンカレは高校3年生だけが行う体育大会の午前の部を締めくくるパフォーマンスです。
IMG_0410.jpg IMG_0424.jpg
短い時間の中で体育などでも積極的に取り組んでいるようです。本番が楽しみです。

【今後のスケジュール】
本日は午前中授業で午後から体育大会の準備です。
5月10日(木)体育大会予行 ※団Tシャツを忘れずに持ってくる
5月11日(金)午前中授業で午後から体育大会の準備
5月12日(土)中学体育大会のため休業日
5月13日(日)体育大会 
※雨天の場合は休校とし、高校体育大会は14日(月)に順延※
5月15日(火)全統記述模試

2018年05月08日

体育大会の準備すすんでます③

体育大会が週末に迫ってきました。
今週はSUもストップして体育大会ムードも高まってきました。
体育大会の団長・副団長が集まって各種目のコースや順番などの抽選を行っていました。
DSC07147.jpg DSC07155.jpg
抽選は化学実験室で行われました。普段この教室で見ない体育の先生や守本先生などが立ち会っておられて新鮮でもありました。
DSC07148.jpg DSC07151.jpg
種目や時間帯などは先日配布した「体育大会のご案内」のプリントに記載されています。保護者の方々も是非ご覧下さい。

2018年05月07日

能動的な人に

連休が終了しました。どう過ごせたでしょうか?
高校3年生になった61期生には受け身ではなく何事も能動的に動いてほしいと思います。それは勉強だけでなく、能動的に自分の人生を生きてほしいというものです。能動的な人になって下さい。

では、能動的な人とはどのような人なのでしょうか?

人間の行動を支配しているものの大部分は習慣からくるものです。能動的な人は習慣を把握し、それを変えようとします。能動的に生きるかどうかは、賢さや、知識量の問題ではなく、勇気の問題です。自分の行動が他人からどう思われるのかを気にしすぎている人は、能動的な人になれません。したい事ではなくすべき事に縛られて行動が決まっていませんか?

能動的な人はいつもと違う事をしてみる「実験」や「試行錯誤」を楽しむ人です。そして、その場の何かを自分から変えてみようとする人です。能動的な人は行動をし、行動によって機会を得て、その機会によって自らを変える人です。

自らの習慣、行動を意識して連休明けの学校生活にのぞんで下さい。
28C9595B-8B14-47A0-B775-00CFFE37D8F1.png

2018年05月02日

学年通信5月号

学年通信が配布されました。本日で1学期勝負の 全統記述模試まで12日、進研マーク模試まで約1ヶ月となります。
保護者の皆様、進路講演会・学級懇談会は5月19日です。出欠書類の〆切りは5月10日となっております。お知りおき下さい。
C3371050-78F0-4E3F-8472-9AE0AFFDE41D.jpg 6740D199-B293-4E3B-B697-E8D616856EBB.jpg
FA3C6B8B-53A3-4910-920E-0C246CCDC035.jpg 96051F76-5826-4A8C-B110-C1310573D3B1.jpg
1学期の主な進路日程が記載されています。(変更もあるかもしれません)
5月15日 全統記述模試
  16日 全統記述模試2日目、進路説明会(生徒対象)
  19日 進路説明会(保護者対象)
6月 4日 総合学力マーク模試(5日も)
  20日 AO/推薦入試希望者説明会(予定)
7月20日 大学入試説明会
     中旬~下旬三者面談
  

2018年05月01日

面談の季節

5月がスタートしました。新クラスになって3週間が過ぎようとしています。各学年、各クラスで面談がスタートしています。現状の成績の把握、クラスの人間関係、志望大学、将来の展望など悩みや現状を担任の先生に話してみて下さい。きっと力になってくれることでしょう。
IMG_0370.jpg 03FEC3CA-40EC-4164-9D03-48BFACD2EF94.jpg
メタセコイアも緑で色づいてきました。季節の変わり目体調にも十分に注意して下さい。