みどりの日
GW2日目、本日はみどりの日です。写真はB組に飾られている自己紹介カードです。とてもカラフルで鮮やかです。
本日も、自然学舎の感想をご紹介します。
「私は自然学舎で、たくさんの友達ができました。みんな一緒にいて楽しいと思える人ばかりです。そして、みんな良いところが、いっぱいあります。(中略)小学校の時はその時間に集合するということをしていたけど、中学校になって五分前に集合することを意識するようになりました。私の自然学舎での目標の「友達をたくさんつくる」ということは無事達成することができました。次の目標は、クラスの目標であるようにその友達の良いところを真似して、向上し合えるようになることです。それが達成できるように努力し続けます。」(A組)
「私は、自然学舎のオリエンテーションで色々なことを学びました。(中略)この3つの学んだことに言葉の共通点があると思いました。それは~合うという言葉です。この言葉は、みんなが一致するという意味だと思います。一人で行動をしたときと、みんなで合わせて一丸となり行動したときでは達成感がちがうということです。」(B組)
「顔と名前がほぼ一致しない状態から始まった二泊三日でした。帰る頃には、ほとんどクラスの人は顔と名前が一致していました。比較的に、大人数で、行動する行事が多かったので、クラス皆で協力して、一つの事をできることが分かりました。(中略)みんなをまとめて一丸となって、やる時に前に立てるような人になれたらなと思います。」(C組)
「入学して、あっという間に自然学舎を迎えたため、クラスの人達と仲良くできるかどうかとても心配でした。(中略)クラスの人達と仲良くできました。とくに部屋が同じになった人とはいろんな事を話して夜の就寝時間までずっと話していました。(中略)私が一番楽しかったのは飯ごう炊さんです。自分達でご飯をつくって食べるといつも食べている時よりおいしく感じました。2泊3日という短い間でしたがクラスの友達とも仲良くなれたのでとても充実した時間を過ごせたと思います。」(D組)
「自然学舎にいって、いろいろなことを学びお土産もたくさんもってかえれました。学んだことは、思いやりとチームワークです。人のことを思って行動するということを頭にいれておかないとこの自然学舎でやるオリエンテーションを一つもできません。けれどもぼくたちは全て成功しました。だからE組はもう思いやりとチームワークはできていると思います。次にお土産です。一つ目はまが玉、そして二つ目に友達です。この3日間でいろいろな友達ができました。(中略)ぼくは、これからの中学校生活も友達と一緒に乗りこえていきたいなと思いました。」(E組)
GW中は複数の教科から宿題が出ていることでしょう。そちらの方もお忘れなく!みなさんの中身の濃い提出物が見られることを心待ちにしています。