学習活動 [59期生通信]

2011年11月22日

環境講座

PB130406.jpg

本日、「兵庫県立人と自然の博物館」の黒田有寿茂先生に「森と里山」について講演をして頂きました。 森が「原生林」から「里山」、そして「里山放置林」へと変化してきた背景や、原生林や里山の植物・植生の特徴など現地に行ったときに観察するポイントをお話しして頂きました。 中学1年生は、12月10日(土)に「きずきの森」に自然観察と里山整備に行きます。 自分の目で体で自然を感じ、改めて環境について考える時間にして下さい。

中3環境学習 [57期生通信]

2011年06月06日

田植えの季節です!

昨日の日曜日の朝、中学1年生から高校1年生、はたまた保護者の方々、ちびっ子、教員とそのお子さんまでが雲雀丘学園に集合。実は昨年も行われた「田植え体験」のための集まりでした。今年は、環境大使21名を中心に総勢41名が参加。一路、三田市の青野ダム記念公園にむかいました。閑静な山に囲まれた青野ダムのすぐ横に、我々が苗を植える田んぼがあります。今回、田植え活動にご協力していただいた「つつみ農園」の方から説明を受けたあと、全員一列に並んで田んぼの中に足を踏み入れました。初体験の生徒が多く、少し戸惑いながらのスタートでしたが、なんとか、1段5畝(約1500㎡)の田んぼを、2時間ほどかけて苗を植えることが出来ました。途中で泥んこになりながら、足をとられながらの作業にも、全員へこたれず最後までやり遂げることが出来ました。我々が主食としているお米も、こうやって田植え体験をすることによって、少しでも、お米作りの作業の大変さと、毎日不自由なく食生活をおくれることへの感謝の気持ちをもってくれたら幸いです。

%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG4714.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG4719.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG4733.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG4747.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG4752.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG4754.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG4756.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG4762.jpg
CIMG4784.gif 最後はみんなで!笑顔のポーズ

中1環境学習 [59期生通信]

My Eco弁当

本日、「My Eco弁当の日」でした。 みなさん、地産地消のお弁当を自分で作ったでしょうか。 昼休みに教室に行ってみると、お弁当を友達と楽しそうに食べている姿がたくさん見受けられました。 前日の夜に作った人、当日の朝、早起きして作った人など様々だと思います。 自分で作った分、美味しさも倍増し、また、いつもお弁当を作ってくださる保護者の方への感謝の気持ちも倍増したのではないでしょうか。 これを機に、ぜひまた作ってみて下さい。

中3環境学習 [57期生通信]

2011年05月30日

環境フォーラムが行われました。

中間考査の翌日(5/28)、講堂で環境フォーラムが行われました。9:10に開会宣言をしたあと、中2校外学習報告、中3林間学舎報告、高1修学旅行報告、環境大使の活動、エコ弁当、昨年度の生徒会活動報告と本年度の活動予定の順でそれぞれ発表が行われました。林間報告では石原君と脇本君が、エコ弁当では井殿君が、生徒会活動では井殿君と武田(匠)君が立派に発表してくれました。
そのあと、ジョン・ギャスライト氏(農学博士、コラムニスト、エコロジー空間プロデューサー、ツリークライマー第一人者)に「未来の森に繋ぐ 小さな一歩が大きな第一歩」という内容で基調報告をしていただきました。生徒たちはしっかりと聞いてくれたと思います。フォーラム全体の雰囲気もよく、なごやかで有意義な時間を過ごすことができました。
57期生が大人になったときやそれ以降の世代のときの地球環境が良くなるように、身近なことからコツコツと取り組んでいく必要があると感じました。

中2環境学習 [58期生通信]

2011年05月28日

環境フォーラムおわりました

j2052801.jpg j2052802.jpg j2052803.jpg j2052804.jpg j2052805.jpg j2052806.jpg
本日は環境フォーラムの日。農学博士でツリークライマーのジョン・ギャスライト氏を迎えての基調報告の前に、第一部として、ひばりのエコ活動の生徒報告がありました。中2の環境大使12名も、昨年度の校外学習やエコ生活の実践報告などを行いました。また、芝生の雑草調査報告や太陽光発電調査報告と今後の活動について、発表しました。中2 12名は、全員が発表しましたが、しっかりとメッセージを伝えることができました。とても立派でした。
 自分たちが手作りで調べたことや、調査し続けたことが土台となる発表が大切です。お手軽な内容をかっこよくまとめるのではなく、伝えたいことがいっぱいあるなかで、厳選し、取捨して、本当に伝えたいことを凝縮させて初めて聴く人・見る人を納得させる発表ができると思います。
 今回は、まずみんなの前で、まとめたことをしっかり伝えることが中心になってしまいました。でも、発表者は、講堂いっぱいの聴取者の前の発表できることは、本当に幸せな体験だと思います。この経験を大切にして、これからに役立ててほしいと思います。
 ギャスライト氏の講演は、彼の前向きな生き方そのものが伝わる、心に残るお話しでした。皆さんもドリームメイカーであり続けたいと思いませんでしたか。
 中間後の火曜日の小テストがんばって下さい。土日も授業準備しっかり!


中2環境学習 [58期生通信]

2011年05月27日

明日は環境フォーラム

P5240216.jpg CIMG1682.jpg
 あの襲撃されたツバメの巣にまた、スズメが巣を作っているようなのです。このへこたれないたくましさは見習いたいものです。
 中2生は、もうすでにたくましいかな!このVサインは何でしょう?中間考査が終わったことを喜ぶVサインでしょうか。いいえ、みんながもっているのは明日の環境フォーラムで発表する原稿。
 明日は講堂で、環境フォーラムが開催されます。9時10分からの開始です。中2の環境大使12人も全員発表します。保護者の皆様、ぜひお越し下さい。リハーサルではみんなしっかり発表して、練習の成果が出ていました。
 すでに英語の試験が返却されています。保護者はご存じでしょうか?

中3環境学習 [57期生通信]

2011年01月31日

餅つき大会

日曜日、ピースアンドネイチャー主催の餅つき大会に環境大使13名が参加しました。三宮にある神戸レガッタ&アスレチッククラブ(KRAC)のお庭で行いました。ピースアンドネイチャーの人々が朝早くから準備してくださり、私たちは10時から餅つきに大会に参加しました。昨年、環境大使が三田市母子で田植え、田の草取り、稲刈りをして収穫した餅米30kgを使いました。餅つきの体験はしたことがある大使もいましたが、経験は少なく上手くつけない者もいましたが、みなさんと餅つきを楽しみ、つきたてのお餅をあんこ餅にしてもらったり、黄粉をつけていただいたりしました。自分たちが育てたお米を使い、自分たちでついたお餅を食べるという経験は、これからの環境大使たちが成長する過程に大きな影響を与えるのではないかと思います。帰りには、大使全員におにぎりとお餅をお土産にいただいて帰りました。今回の餅つき大会の準備をしてくださったピースアンドネイチャーの皆様には大変感謝しております。また、今回は大使の保護者の方にも1名参加していただきました。これからも、このような行事に保護者の方の積極的な参加をお願いいたします。

110130_1229~0002.jpg

中3環境学習 [57期生通信]

2011年01月24日

北雲雀きずきの森~観察会

まだまだ、寒い日が続きます。出来るだけあったかくして風邪などひかないように気をつけてください。日曜日、中2・中3生の環境大使の面々が「北雲雀きずきの森」に出かけました。この日は「観察会」ということで、地元の方々とともにきずきの森に生きる植物・生物について、貴重なお話を聞くことが出来ました。
「北雲雀きずきの森」は地域の方々が懸命に整備を続けている場所です。子どもの代、孫の代、ひ孫の代という風に、いつまでもこの山の美しさを残したい想いで活動を続けておられます。この里山整備活動は、整備班と観察班に分かれおり、今回の観察会では、きずきの森を植生物豊かな森にしようと、全員が共通認識をもつための趣旨もありました。単に景観をよくするために草木を切るのは良くないことで、一見、見た目の良くないヤブのようなところでも、鳥や他の生物の住みかになるところでもあります。また、ハリエンジュなどの外来樹などのせいで、在来種が育たないなど対策も必要です。観察会を通じ、きずきの森を本当に豊かな森にするために、まだまだ人の手を加えていかなければならないと感じられました。しかし、それは、人の目線ではなく森に住む生き物の目線で整備活動を考えることが大切であるということです。寒い日でありましたが、コミュニティの方たちの熱い気持ちが伝わってきました。

%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG4030.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG4040.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG4076.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG4081.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG4043.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG4036.jpg


中3環境学習 [57期生通信]

2010年12月26日

希望~北雲雀きずきの森~

12月20日に終業式を終え、翌日から行われた個人懇談も終了しました。そして、今日冬休み最初の日曜日。環境大使の2年生と3年生が今年最後の「北雲雀きずきの森」で、定例となっている里山整備活動に行きました。雨も心配されましたが、驚異的な晴れ男の先生?、が同行した結果、晴れ渡った空のもと、清掃活動を地域のコミュニティの方々とともに行うことができました。グループに分かれて、雑草刈りと、ゴミ拾いなどをしましたが、特にゴミ拾いでは出るわ出るわ、わずかな時間で大量の粗大ゴミが集まりました。「すべて取り終わるのにまだ、5~6年はかかるでしょう」と、指導してくださったコミュニティの方のお話し。人間が汚してしまったものは人間が後始末するのは当然ですが、何かやりきれないですよね。でも、こういう清掃活動を続けることで、抑止力にもなり、きれいな山に戻りますと、コミュニティの方たちの前向きな言動には希望があります。きずきの森を散歩していたご夫婦からは、「きれいにしてくれて、ありがとうございます」というお言葉をかけていただき、私たちも参加してよかったなぁと素直に思いました。雲雀丘学園から、ほんの少し足をのばせば、ほんとに景色の良い場所があります。その場所を、もっと自然あふれる山にしようと、笑顔で活動されている方たちがいます。今日活動した環境大使の生徒たちだけでなく、多くの生徒や、たくさんの人たちにこの「北雲雀きずきの森」について知ってもらいたいですね。また、来年からも参加させていただきます。協力していただいたコミュニティの方々、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20101226_100655.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20101226_100716.jpg
%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20101226_102510.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20101226_103953.jpg
茂みの奥にはまだまだゴミがいっぱい…。右下写真はわずかの間に集まった大量のゴミの山!

%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20101226_105425.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20101226_111138.jpg
イノシシ防護用の柵を建て、菜園にする予定の地。土を掘り返す生徒たち。慣れないシャベルをもち、寒空の中半袖で格闘中!

%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20101226_121528.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20101226_121556.jpg
%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20101226_124135.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20101226_132535.jpg
清掃後の昼食。バーベキューでした。また、コミュニティの方がうどんをふるまってくれ、身体があったまりました。おいしかったです!

101226_1256581.gif
みんなで今年最後の締めの記念撮影!来年もよろしくお願いします。


中3環境学習 [57期生通信]

2010年11月15日

きずきの森のドングリ拾い

中2生環境大使の3名は11月14日に「きずきの森」へドングリ拾いに行きました。北雲雀きずきの森の里山再生活動は、環境大使の活動の一環として今年の7月から地域の方々とともにお手伝いをさせていただいています。
今回、約1時間半森の中を歩きましたが、ドングリは1つも落ちていませんでした。実はドングリがあれば持ち帰り、環境大使たちでドングリを育て、3年後ぐらいに森に植樹しようと思っていました。原因はよくわかりませんが、クマが人里へ出没することと関係しているかもしれません。そのかわり、去年までに落ちたドングリが芽を出しているが、そのまま大きくなっては困る場所に生えているものを掘り上げてポットに入れて持ち帰ることにしました。大事に育てて2,3年後に「きずきの森」に植樹しようと思っています。今回は「アベマキ」と「コナラ」の1~2年の苗です。来年にはドングリを拾いドングリから育ててみようと思います。

%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20%E3%81%8D%E3%81%9A%E3%81%8D%E3%81%AE%E6%A3%AE%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E6%8B%BE%E3%81%84%20001.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20%E3%81%8D%E3%81%9A%E3%81%8D%E3%81%AE%E6%A3%AE%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E6%8B%BE%E3%81%84%20002.jpg
「アベマキ」(左下)と「コナラ」(中央)の1~2年くらいの苗