鉄道研究部 全国高校鉄道研究部交流会に参加
鉄道研究部は、8/8~11に夏合宿で北陸へいき、8・9日は富山で開催された全国高校鉄道研究部交流会に参加しました。その報告をします。
毎年この時期に、文化部の全国大会である全国高校総合文化祭が開催されています。2002年に神奈川県で鉄道研究部門が開催され、本校など神奈川以外の3校も参加したのをきっかけに、このイベントの際に交流しようと話し合いました。
当初、神奈川の高校と本校のみの交流会でしたが、回を数えるごとに参加校数も増え、今回は神奈川県の6校(神奈川総合産業、向の岡工業、横浜清陵総合、平塚工科、磯子工業、湘南)のほか、群馬県高崎や京都の龍谷大平安、洛星といった10校61名の生徒・顧問が集まりました。昨年の総合文化祭は福島だったので、交流会は本校を会場としましたが、今年は総合文化祭開催県の富山で行うことができました。
8日の午後は交流会と講演会です。交流会では、各校が活動状況を報告しあいました。本校は、高2の副部長が活動報告を行い、中3の部員が司会を担当しました。
その後、富山ライトレールの室経営企画部長の講演を聞き、最後に全員で記念撮影をしました。
会場に集まった全国の鉄研部員 本校の中3司会で活躍
高2の副部長が活動報告 ライトレールの講演
記念撮影 総合文化祭ののぼり
9日は、午前中に富山ライトレールに貸し切り乗車しました。また午後は、富山地鉄稲荷町車庫の見学を行いました。
ライトレール 車庫見学
来年度は、福岡で開催予定です。多くの鉄道研究部の参加をお待ちしております。また、例年5月に八高線車内写真展を神奈川の鉄研が行っていましたが、来年は全国の鉄研から写真を募集したいとのことでした。関心をお持ちの方は、本校鉄道研究部顧問か、神奈川県立平塚工科高校の遠藤先生までお申し出ください。