メイン

2010年10月05日

高校男子硬式テニス部 試合結果

第53回兵庫県高等学校対抗テニス新人大会予選(平成22年10月2日 於:東洋大姫路高校、10月3日 於:明石城西高校)
 予選2回戦・3回戦・4回戦を勝ち上がり(兵庫県BEST8確定)、10月22日(金)より行われる本戦に駒を進めることとなりました。

10月2日(土)実施 
2回戦 5-0(VS神戸科学技術高等学校)
S1 泉 貴裕 (6-1)○
S2 能津雄樹 (6-0)○
S3 川端 全 (6-3)○
D1 平松裕基 (6-2)○
   池上寛政
D2 木村裕基 (6-3)○
   古川達朗
3回戦 5-0(VS東洋大学附属姫路高等学校)
S1 泉 貴裕 (6-3)○
S2 能津雄樹 (6-2)○
S3 平松裕基 (6-1)○
D1 木村裕基 (6-0)○
   古川達朗
D2 籔田富也 (6-3)○
   豊田晃太朗

10月3日(日)実施
4回戦 4-1(VS明石城西高等学校)
S1 泉 貴裕 (3-6)×
S2 能津雄樹 (7-6)○
S3 川端 全 (7-6)○
D1 平松裕基 (6-4)○
   池上寛政
D2 木村裕基 (6-2)○
   古川達朗
変換 ~ CA3F1.jpg 変換 ~ CA3F2.jpg
変換 ~ CA3F3.jpg 変換 ~ CA3F4.jpg
変換 ~ CA3F5.jpg 変換 ~ CA3F6.jpg
クラブ全体の雰囲気が非常に良く、練習もきっちりできていたので、良い結果が出るのではと思っていましたが、まさか明石城西高校に、しかも相手の本拠地で勝てるとは、正直思いませんでした。少し力が落ちているとは聞いていましたが、平成10年から10年連続兵庫県のトップを張っていた学校です。8月に行われた新人大会個人戦においても、シングルス6本を本戦に上げていました(雲雀丘は1本)。2・3回戦の勝ち方や試合中の雰囲気から「善戦するかもしれないが・・・」という思いは持ちましたが、まさかという感じです。
試合の方ですが2・3回戦(東洋大姫路会場)は、繋いで粘ろうとする相手に動じることなく、終始自分たちのリズムで安定感抜群の試合運びをしていました。これまで繋いで粘ってくる相手にペースを崩されて、苦戦することが多かったのですが、S1泉、S2能津が危なげなくポイントを重ね、相手の主軸を打ち砕いたことが大きいと思います。試合終了後には東洋大姫路山田先生のご好意で、コート1面を借りて約1時間ほど練習をさせてもらいました。練習終了後には「明日は十分に勝機があるぞ」と生徒たちに声をかけてくださいました。本当に有り難かったです。
4回戦(明石城西会場)は、本当に壮絶な試合でした。S1の泉は、敗れはしましたが、自分のリズムで落ち着いて試合をしていました。どんなに追い込まれても、最後まで自分のペースを崩すことなく、粘り強く、堂々とプレーを続け、相手チームにかなりプレッシャーをかけることができたのではないかと思います。D1の平松・池上は勢いがあり、気持ちで相手を圧倒していました。池上の強烈ボレーがテンポ良く決まり、平松は難しい球もよく拾っていました。後半追い上げられ苦労しましたが、最後まで集中力が切れることはありませんでした。D2の木村・古川は安定感のあるテニスで危なげなく勝利しました。このペアは試合になると本当に強いです。新チーム結成以来ダブルスの軸として団体戦では負けなしです。S3の川端は1年生ながら、どんな状況になっても淡々と自分のリズムでプレーを続ける気持ちの強さを持っています。自信を持ってボールを打ち込んでいるので、見ていても安心感があります。7-6(3)の大接戦でしたが、しっかりものにしました。相手の選手も1年生なのでこの勝利の意味は大きいと思います。最後にS2キャプテン能津です。この試合の最大のポイントでした。僕がベンチコーチに入った時は1-4ダウンでした。今までならそのままあっさりと負けていたかもしれませんが、本当によく我慢して戦いました。炎の大逆襲でタイブレークに持ち込み、お互いに一歩も引かない一進一退の攻防が続く中、最後はキャプテンとしての意地で勝利をもぎ取りました(7-6(8))。キャプテンとして、他の選手にはない様々なプレッシャーがあったと思いますが、本当によく頑張ったと思います。勝利を手にしたときは本当に目頭が熱くなり、同時に「この試合は勝った」と確信しました。ずっとベンチに張り付いておられた明石城西監督も、かなり力を落とされているように感じました。大きな山を越えた瞬間でした。
以上、各選手とも本当によく戦いました。これまでの課題であった「コツコツ繋いでくる相手」に対する戦い方、「力のあるシングルス選手を擁している学校」との戦い方という大きな二つの命題を、この試合で少し克服できたと思います。そして勝負においては、何よりも「粘り強さ」が大切であるということが、改めてよく分かったのではないでしょうか。「チーム力」を掲げてやってきたことが、応援の選手たちの姿勢(声がかれるほど必死で頑張っていました)を含め、少し実を結んだように思います。チーム一丸の勝利です。感動の一日でした。
10月22日(金)の本戦では、第2シードの甲南と対戦します。力の差は否定できませんが、今の勢いを思いっきりぶつけたいと思っています。最後まであきらめない姿勢を大切にして、試合に臨みたいと思います。

2010年09月12日

高校男子硬式テニス部 試合結果

平成22年度夏季ジュニアテニス選手権大会予選 (平成22年9月4日~11日 於:各会場)

以下のような結果になりました。

(シングルス)
決勝
高2 平松裕基 (6-3) 芦学 ○ → 本戦進出
高2 能津雄樹 (3-6) 三田 ×
高2 泉貴裕 (2-6) 三田 × 
高2 木村裕基 (1-6) 甲南 ×
高2 古川達朗 (0-6) 仁川 ×
高1 川端全 (2-6) 甲陽 ×

準決勝
高2 池上寛政 (4-6) 三田 ×
高1 今里一斗 (2-6) 関学 ×

(ダブルス)
決勝
高2 泉貴裕・能津雄樹 (5-7) 仁川 ×
高2 木村裕基・古川達朗 (3-6) 仁川 ×
高2 曻光太郎・石野佑樹 (0-6) 伊川谷北 ×

準決勝
高2 平松裕基・池上寛政 (2-6) 関学 ×
高1 川端全・大川喜宏 (6-7) 市立西宮 ×
高1 今里一斗・中島裕馬 (1-6) 仁川 ×

8月の新人大会よりも本戦出場枠が狭くなっており(シングルス80→64・ダブルス40→32)、シングルス・ダブルスともに厳しい試合となりました。雲雀丘学園も、結果から判断すると、その影響を大きく受けていると言わざるを得ません。そんな中、副キャプテンの平松が見事に本戦出場を果たしてくれました。いつもクラブの中心となって頑張ってくれており、時にはキャプテン以上に部員を引っ張ってくれています。そんな姿を見ているので、結果を知ったときは本当に嬉しく思いました。またダブルスの軸である木村・古川組も、本戦出場はなりませんでしたが、新人大会・阪神大会団体に引き続き、安定した結果を残してくれました。団体戦においては、各校とも、どうしてもダブルスが弱くなるので、大きな強みになると思います。曻・石野組は、二人とも高校から硬式テニスを始めましたが、ほとんど休まず練習に参加し、努力を重ねた結果、「ついにここまで来たか」という感じです。「練習は嘘をつかない」とはよく言ったもので、本当に良かったと思います。これに満足せず、ウインターJr、楽天杯、総体と大きな試合が3つ残っているので、本戦に出場して欲しいと思っています。全体的には厳しい結果になりましたが、クラブの雰囲気も非常に良く、練習中はピリピリした感じも凄く漂っているので、新人大会団体戦(10/2.3)では、きっと満足のいく結果が得られるのではないかと期待しています。

2010年08月31日

高校男子硬式テニス部 試合結果

第22回阪神高等学校テニス大会(平成22年8月31日 於:伊丹住友グラウンド)
 1・2部の入替戦に臨みました。2-3で敗れました。

2-3(VS芦屋学園)
S1 泉 貴裕 (4-6)×
S2 池上寛政 (0-6)×
S3 川端 全 (1-6)×
D1 木村裕基 (6-3)○
   古川達朗
D2 平松裕基 (6-4)○
   籔田富也

シングルスが1本も取れず、結果的には完敗でした。正直、かなり力の差を感じる試合となりました。阪神大会を通して雲雀丘は、他チームに比べて選手層が厚く、ダブルスでもきっちり勝負できるという強みはあるけれども、突出した力を持つ選手がいないので、力のあるシングルス選手を擁している学校と対戦すると厳しいということがよく分かりました。新人戦に向けてこの課題を少しでも克服できるよう、努力していきたいと思います。

変換 ~ CA3F0023.jpg 変換 ~ CA3F0027(2).jpg
変換 ~ CA3F0022.jpg 変換 ~ CA3F0025(2).jpg

2010年08月27日

高校男子硬式テニス部試合結果

第22回阪神高等学校テニス大会(平成22年8月27日 於:伊丹住友グラウンド)
 団体2部で優勝しました。8月31日に1部最下位の学校(未定)と入替戦をします。

3-2(VS県立芦屋高校)
S1 泉 貴裕 (4-6)×
S2 能津雄樹 (1-6)×
S3 川端 全 (6-1)○
D1 木村裕基 (6-1)○
   古川達朗
D2 藤本京太郎(6-2)○
   中原蒼太

5-0(VS甲南高校)
S1 泉 貴裕 (6-4)○
S2 能津雄樹 (6-2)○
S3 川端 全 (6-0)○
D1 木村裕基 (6-1)○
   古川達朗
D2 平松裕基 (6-1)○
   池上寛政

5-0(VS西宮今津高校)
S1 泉 貴裕 (7-6)○
S2 能津雄樹 (6-1)○
S3 花原 海 (6-4)○
D1 平松裕基 (6-4)○
   籔田富也
D2 今里一斗 (6-1)○
   中島裕馬

変換 ~ CA3F0032.jpg 変換 ~ CA3F0033.jpg 変換 ~ CA3F0028.jpg


結果だけ見れば圧勝でしたが、第1試合(県立芦屋)はシングル1・2を相手に取られ、冷や汗ものでした。実力的には優位に立っているにもかかわらず、粘り強く、コツコツと繋いでくる相手に対してもろさを露呈した形になりました。緊迫した試合においては、この「粘り強さ」が大きな武器になります。体力面・精神面での向上もさることながら、粘り強く繋ぐ練習をもっと取り入れていかなければならないと感じました。そんな中、中原・藤本の両選手が相手の粘りに屈せず、よく耐えて試合をしてくれたと思います。本日のMVPです。また1年生ながら川端も安定感抜群の試合を展開しました。新人大会で良い結果を出し、自信を持って試合に臨めたのではないでしょうか。入替戦を全力で勝ち取りたいと思います。

2010年08月21日

高校男子硬式テニス部試合結果

平成22年度新人大会本戦 (平成22年8月19日 於:赤穂海浜公園)
本校より泉貴裕、能津雄樹の2名が出場しました。

(シングルス)
2回戦
泉貴裕 1-6 (甲南)

(ダブルス)
2回戦
泉貴裕・能津雄樹 2-6 (関学)

本戦に出場する選手はレベルが高く、基本プレーでのミスがほとんどありませんでした。コーナーの深いところににしっかりとボールを運び、返球が浅くなったところを、きっちりと叩いてきました。不利な状況を打開しようと色々と工夫しましたが、かなり力の差を感じる結果となりました。毎年のことですが、「上位の壁は厚い」という思いを強く持ちました。

高校男子硬式テニス部試合結果

平成22年度ジュニアフェスティバル大会(15才以下)

以下のような結果になりました。
(シングルス予選)
決勝
豊田晃太朗 0-6(滝川中)
籔田富也  6-2(ルクールTA) → 本戦進出

(シングルス本戦)
1回戦
籔田富也 4-6(テンIFT)

2010年08月10日

高校男子硬式テニス部 試合結果

平成22年度新人大会予選 (平成22年8月7日~9日 於:各会場)

以下のような結果になりました。

(シングルス)
決勝
高2 泉貴裕 ( 6-1 ) 育英 ○ → 本戦進出
高2 能津雄樹 ( 4-6 ) 仁川 ×
高2 平松裕基 ( 4-6 ) 長田 ×
高2 古川達朗 ( 1-6 ) 灘  ×
高2 池上寛政 ( 0-6 ) 報徳 ×
高1 川端全 ( 2-6 ) 報徳 ×
高1 今里一斗 ( 1-6 ) 関学 ×

準決勝
高2 木村裕基 ( 4-6 ) 市立西宮 ×
高2 石野佑樹 ( 1-6 ) 伊川谷北 ×
高2 園山大貴 ( 0-6 ) 関学 ×
高1 豊田晃太朗 ( 3-6 ) 関学 ×

(ダブルス)
決勝
高2 泉貴裕・能津雄樹 ( 6-2 ) 啓明 ○ → 本戦進出
高2 木村裕基・古川達朗 ( 4-6 ) 伊川谷北 ×
高2 平松裕基・池上寛政 ( 1-6 ) 関学 ×
高1 川端全・大川喜宏 ( 2-6 ) 仁川 ×

準決勝
高2 中原蒼太・藤本京太郎 ( 4-6 ) 宝塚西 ×
高2 曻光太郎・石野佑樹 ( 2-6 ) 関学 ×
高1 籔田富也・豊田晃太朗 ( 1-6 ) 三田 ×
高1 今里一斗・中島裕馬 ( 1-6 ) 三田 ×

シングルスは23本中11本、ダブルスは11本中8本が準決勝まで進みました。特にシングルスでは7本が決勝まで進みましたが、そこからが・・・。Jrフェスティバル、サマーサーキットと良い流れで来ていたので、「シングルス4本は本戦に行けるかなぁ」という思いがありましたが、現実は厳しかったと言わざるを得ません。また当面のライバルである報徳学園・三田学園に直接対決でかなりやられてしまったことも残念に思います。
「もう少しのところで勝てない理由」は何なのか。技術的に劣っていることも一因でしょうが、「体力不足」が大きいのではないでしょうか。もっと走り込みをして下半身を鍛え、連戦にも耐えうる筋力・持久力をつけていく必要があると改めて感じました。自転車通学や坂道を歩くことで自然に鍛えられている他校の選手たちに比べ、明らかに劣っている点だと思います。また「ここ一番での勝負弱さ」も大きな要因だと思います。踏ん張りどころでポイントを取られ、実力的には互角の相手に流れを渡してしまうという場面が少し多かったように思います。
以上のような課題を少しでも克服できるよう、練習メニューを考え、次の阪神大会団体戦(8月下旬)、夏季ジュニア大会(9月上旬)に臨みたいと思います。
一方で川端・今里といった1年生が上位に食い込み良い結果を残してくれたことは嬉しい限りです。特に川端は力を持ちながらも、これまであまり良い結果が出ていなかったので、これを機に波に乗って欲しいと思います。その他の1年生もまずまずの結果を残してくれたと思います。今後に期待です。

2010年08月02日

高校男子硬式テニス部 試合結果

平成22年兵庫県ジュニアテニスサマーサーキット (平成22年7月28日~8月1日 於:しあわせの村)

以下のような結果となりました。

(予選)
優勝
能津雄樹 ( WO ) 仁川   
泉貴裕  ( 6-3 ) 芦大附 

決勝進出
平松裕基 ( 4-6 ) 芦大附  
木村裕基 ( 2-6 ) 市立西宮

準決勝進出
古川達朗 ( 1-6 ) 甲陽
曻光太郎 ( 3-6 ) 芦大附
籔田富也 ( 4-6 ) 芦大附

(本選)
BEST16
能津雄樹 1回戦 ( 1-6 ) 六甲   
泉貴裕   1回戦 ( 6-7 ) 市立西宮 

前回のJrフェスティバルに続き、約半数の選手が4回戦まで駒を進めました。「クラブ全体のレベルは上がっている」と改めて感じる結果になりました。中でも曻は力強さを増し、着実に力をつけてきました。また籔田は1年生ながら準決勝まで駒を進め、今後が大いに楽しみな存在になってきました。一方、上位選手はもう一踏ん張りして、本選4本を目指して欲しいと考えています。上位の壁は確かに厚いですが、怯むことなく、強い気持ちで試合に臨み、是非この目標を達成して欲しいと思います。8月7日からはいよいよ新人大会が始まります。この流れを大切にしつつ、さらに飛躍して欲しいと思います。

2010年07月27日

高校男子硬式テニス部 試合結果

平成22年度ジュニアフェスティバル大会 (平成22年7月17日~22日 於:各会場)

以下のような結果になりました。
(18歳以下S予選)
泉 貴裕   決勝 (6-2)○
平松裕基  決勝 (6-1)○
古川達朗  決勝 (6-4)○
木村裕基  決勝 (2-6)×
池上寛政  準決勝(0-6)×
能津雄樹  準決勝(5-7)×
川端 全   準決勝(4-6)×
曻光太郎  準決勝(2-6)×
園山大貴  準決勝(1-6)×

(18才以下S本戦)
泉 貴裕  1回戦 不戦勝
       2回戦 (6-4)○
       3回戦 (4-6)× BEST8
平松裕基  1回戦 (6-2)○
       2回戦 (4-6)× BEST16
古川達朗 1回戦 (4-6)×

(18歳以下D予選)
泉 貴裕・能津雄樹   決勝 (6-0)○
木村裕基・古川達朗   決勝 (6-1)○
池上寛政・平松裕基   準決勝(4-6)×
曻光太郎・石野佑樹   準決勝(2-6)×
藤本京太郎・今里一斗 準決勝(2-6)×

(18才以下D本戦)
泉 貴裕・能津雄樹  1回戦(7-6)○
             2回戦(6-1)○
             準決勝(4-6)× 3位入賞
木村裕基・古川達朗  1回戦(4-6)×


能津キャプテン、平松・中原副キャプテンの新体制になってから、初めての公式戦となりました。クラブの雰囲気もよく、積極的に練習する姿勢が見られ、良い流れで試合を迎えることができました。本戦に
シングルス3本、ダブルス2本出場という結果はまずまずではないかと思います。またほとんどの選手が3回戦、準決勝まで進んでおり、クラブ全体のレベルが上がっていると思います。
 次は新人戦(8/7~8/9)です。今の雰囲気を大切にして、一瞬一瞬を大切に、一球一球に集中して試合に臨みたいと思います。

2010年05月06日

高校男子硬式テニス部 試合結果

平成22年度兵庫県高校総合体育大会個人戦(予選) (平成22年5月2日~5月5日 於:各会場)

以下のような結果となりました。

シングルス
荒木翔矢 決勝 (2-6)敗退
橋本尚武 決勝 (0-6)敗退
能津雄樹 決勝 (3-6)敗退
泉 貴裕  決勝 (1-6)敗退
都留伸博 準決勝(3-6)敗退
木村裕基 準決勝(4-6)敗退
古川達朗 準決勝(2-6)敗退
平松裕基 準決勝(1-6)敗退
花原 海  準決勝(0-6)敗退

ダブルス
橋本尚武・荒木翔矢 決勝 (4-6)敗退
能津雄樹・泉 貴裕  決勝 (3-6)敗退
都留伸博・木村裕基 準決勝(5-7)敗退
籔田富也・松室将太 準決勝(3-6)敗退

本戦に2~3本あがると考えていましたが、現実は厳しいものでした。テニスの技術も大切ですが、基礎体力をつけて、もっともっと力強いプレーができるように努力しなければいけないと感じています。精神的にもまだまだ未熟な面があり、今後の課題だと思います。これで高校3年生は引退となり、高校2年生中心の体制に変わります。様々な課題がありますが、みんな仲が良く、良い雰囲気なので、きっと頑張ってくれると思います。県ジュニア、サマーチャレンジ、新人大会と試合が続きますが、しっかり練習して、結果を残したいと思います。

前の10件  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17