職業人に学ぶ(11)-大学研究員・教員-
昨年末にシリーズで「職業人に学ぶ」を紹介しました。まだご紹介できていないものがいくつかありますので、掲載します。
・今日の話、本当に楽しかったです。職業についてというよりも、今後の人生についての説明が多く、将来の事について真剣に考えようという気になりました。特に、自分の強みを見つけるという話しが印象に残りました。自分の強みは何ですかと言われたけど、思い当たる物がなくて、自分のことをあまり知らないことに気づきました。弱みはすぐに思いつくのですが…。でも、私も何か強みはあるかもしれないので、もっと自分で自分のことを見つめ直します。ありがとうございました。(女子)
・どこかの国の人とコミュニケーションを取ると、その言語を勉強したくなる。終身雇用制度は変わっていくのだなと思いました。長所を伸ばすことが大事で、弱みは最初は放っておけばいい。人生は流れを見つけて、自分の強みを活かして流れに乗る。頭の中でイメージする事も大事である。とてもためになりました。(男子)
・今は自分の強みを伸ばすことが大事で、見つけなければならないということが一番印象に残っている。今のうちから将来の仕事や生き方についてよく考えることが大切である。そのために、どの学部に行きたいか、行くべきかということを考えなければならない。何かのきっかけで以前は嫌いだったものが好きになるということもあるので、人生は何が起こるか分からないということも、先生の体験から分かった。また、先生のように、一回自分のやりたいことをやってからでも、大学院に行き、大学の教授になれることも分かった。イメージをすることが大切で、イメージがあれば自然と目標もできるから、イメージで90%決まる。ゴールをしっかりもって進みたい。とてもいい勉強になった。(男子)
・今回、先生のお話を聞かせて頂いて、大学や大学院で研究するということについて、よく知ることができました。また、先生はとても色々な経験をなさってきたことを知って、そのような生き方もいいなと思いました。先生のように、多くの仕事をして生きてゆくことは、とても努力の必要なことと思いますが、素晴らしいものとも思います。僕も自分の将来について考えてみようと思いました。ありがとうございました。(男子)
・面白かったし、ためになりました! まだ将来のイメージはあやふやなので、はっきりしたイメージを見つけたいと思います。自分の強みはこれやっ!と言えるものは、うっすらとあるけれど、人に言えるほどではないので、これから磨いていきたい!と思いました!(女子)
・理系で大学に進んで、法律関係の仕事をするなんて、だいぶん変わった人生だと思いました。講座を聴いて、自分の強みを探して、それを伸ばしていこうと思います。僕は教師になりたいので、教育学部のある大学について、詳しく調べることが大事だと思いました。(男子)
・先生の話はすごく面白かったです。先生のように、人生の流れをうまく読めるようになりたいと思いました。今から少しずつ目標を決めていきます。(女子)