サントリー生命科学財団 生物有機科学研究所-感想(3)-
私がこのサントリーさんの体験教室に参加させていただいたのは、去年の初回と合わせて2回目でした。そう、リピーターの1人なんです。
ただ、前回参加した時、私の知識と理解力が不十分であったため、今私が何をしているのか、これは何の物質かというのが分からず、十分に予習せず、受身な態度で体験教室に行ってしまったという自分へのショックと後悔が残りました。
なので、生物Ⅱの授業でPCR法やサンガー法を習ったということもあり、今回参加させていただきました。
3つの実験で1番楽しかったのは、電気泳動です。「これがプラスミド!?」、「これがプライマー!?」、「これがA, T, G, C !?」などと、教科書で文字として出ていたものが目前に液体として出てくると、やっと感動してワクワクしました。電気泳動の結果もきれいに出てうれしかったです。
研究員の皆さんも、丁寧に図や資料を見せていただいたり、説明してくださったりしていただき、大変うれしかったです。
また、私は何度も何度も失敗したのですが、その度に研究員さんが私のフォローをしてくれて、とても感謝しています。
3つの体験が全くうまくいったのも本当に研究員さん達のおかげです。ありがとうございました。
最後の佐竹さんから、私達高校生への進路実現に向けての激励のお言葉も、普段私たちが聞いている学校の先生とは違った視点からのお話が聞けて、本当に為になりました。
なので、次回からも今の時期に私達高校生がどうしておけば進路実現に近づけるかのアドバイスを後輩たちにしてあげてほしいです。
今回、この体験教室を作っていただいたサントリーの研究員の皆さん、進路指導部の先生方、私にこんなすばらしい経験をさせてくださってありがとうございました。 高2女子