« 高1「職業人に学ぶ」(8) | メイン | 高1「職業人に学ぶ」(9) »

高1「職業人に学ぶ」(8)part2

・管理栄養士の仕事は、栄養に関する指導だけで後は調理する人におまかせという漢字なのかなと思っていたのですが、患者さんがおいしく食べられるように日々創意工夫を凝らしているのだと知って感銘を受けました。食事を最期の時まで楽しめるというのは人にとってとても大切なことなんだと身にしみて感じました。(女子)
・病院の中での仕事内容が詳しくわかり、自分のやりたい方向なども少し見えてきました。栄養士養成の専門学校があることを知り、もっと色々な学校を見ていかないといけないと感じました。栄養士という資格と管理栄養士の資格は同じものと考えていたけれど、取得の仕方など違いがあることを知りました。私は料理を作ったりすることも好きなので、給食管理業務に興味を持ちました。私は食物アレルギーといったものはないのですが、身近な人たちにはたくさんいます。ですから、そういう食べ物についても学んでみたいと思いました。(女子)
・病院栄養士・管理栄養士の業務はとても多く幅広いことに驚きました。患者さんの状態を把握しつつ患者さんが楽しく食べられるように新しい特別食を取り入れるといった工夫など様々なことに気を配っていて、とても大変な職業であると思うのに、この職業を誇りにして、わたしたちに一つ一つ教えて下さった先生の姿勢が格好良く、将来私もこんな風になれたらいいなと思いました。私は将来薬剤師になりたいと思っていますが、栄養士にも興味があり進路の中で視野に入れているので大変参考になりました。貴重なお話をありがとうございました。(女子)