« 「卒業生に学ぶ」 ⑦ | メイン | 「卒業生に学ぶ」 ⑨ »

「卒業生に学ぶ」 ⑧

卒業生に学ぶ ⑧

京都大学大学院 地球環境学舎 修士1年

 授業や学級で高1と多く関わる中で、彼らの将来に対す不安や心配を感じていました。そこで彼らが少しでも「ポジティブに」将来のことを考えてほしいと内容を決定しました。講演後に複数の生徒から、大学生活等について詳しく質問を受け、文理選択や志望校選びなどに対しあらゆる角度から考えようという姿勢が見られ嬉しかったです。また日々の積み重ねの重要性を伝え、それを踏まえ自身の生活を見直したいと感想をくれる者が非常に多く、今後実際に行動として達成できることを期待していきたいです。講演者の立場でしたが、ひばりの生徒の素直さには感動し、自身が初心に戻る好機となりました。
P6080157.jpg P6080158.jpg

生徒の感想
□ 私も塾に行っていなく、少し不安がありました。しかし授業に集中し、日々の積み重ねをしていれば大丈夫だと改めて感じました。数学苦手なので文系!とおもっていましたが、もう一度考えようと思います。本当に大学って楽しそうでした。もっともっと自分の学力を上げて、選択の幅を広げられるようにします。(高1女子)
□ 漠然とでも、行きたい大学は今から考えていこうと思いました。小テスト先生ではちょこちょこミスをしてしまっているので、そのミスをなくしていきたいと思います。文理選択についてネガティブに考えるのではなく、興味のある分野をのばしていきたいと思いました。大学では自分で選択することがほとんどな様なので、今から他人に流されるのではなく、自分で考えていきたいと思います。(高1女子)