1月12日 防災訓練・非常食配布・模試2日め・大学情報第33回
毎年、阪神大震災の事を忘れないため、この時期に防災の避難訓練を行っています。今年、1/17は入試で休校なので、今日実施しました。
学級朝礼の後、校庭に避難し、黙祷を捧げたあと、校長先生の訓話を聞きました。日頃から、避難経路を確認しておきましょう。
本校では、全校生徒の分の非常食として備蓄用パンと水を倉庫に保管しておりますが、3年間災害がなかったため、本日生徒に配布します。家まで持って帰り、家族で震災のことを思い出しながら食べましょう。
昨日の模試のできばえはいかがでしたか?今日は模試の2日めです。ベストを尽くしましょう。時間割を掲載します。
12日 8:30~9:00防災訓練、9:10~10:40英語(リスニングあり)、10:50~11:40理科(C組→歴史)、11:40~12:30理系→理科・文系→地歴・C組→授業(古文)、13:20~14:10公民(政治経済)、14:20~15:10データカード記入・LHR。
明日の朝礼から現代文小テストを再開します。明日の範囲はp200~209です。
『保健室だより』のサイトに、インフルエンザなどの登校許可証が掲載されています。出席停止の場合、ダウンロードしてプリントしてください。
「大学情報」第33回です。
大学受験に役立つサイトの紹介です。『東進』のサイトを見ると、受験に関する情報が掲載されています。過去問データベースで、各大学の問題も入手できます。
・配布物
現代文小テスト 3学期予定表 明日から再開します。
センターチャレンジ(1/16)受講票→受験する83名の皆さん、がんばりましょう。
勉強合宿参加者へ 会計報告 5787円返金 振込します
・掲示物
公民補習のお知らせ 政治経済(現代社会)→1/20から木曜朝(社会科教室)、倫理→1/24から月曜朝(技術教室)で1年間実施します。積極的に受講しましょう。
昨日から『進路のサイト』に掲載されている「職業人に学ぶ」のまとめですが、今日は、本校卒業生で弁護士である松岡さんのお話と生徒の感想です。ご一読ください。