
部活動
鉄道研究部 SL通信(48)授業「SLから社会を考える」
2025/08/23
鉄道研究
本日の午後、高校説明会がありました。その際の体験授業で、鉄道研究部顧問が「SLから社会を考える」を中3と保護者対象に実施しました。
雲雀丘学園には創立25周年を記念して1975年からSL「C56-111」が保存されています。まず、SLを見学した後、SLなど蒸気機関が原動力となったイギリスの産業革命、文明開化や富国強兵・殖産興業のもと日本に導入されたいきさつ、学園の南を走るJR福知山線の由来、石炭から石油へのエネルギー革命などについて、生徒と共に学んでいきました。
誘導やSL見学の際、部員も手伝いました。
SLを初めて見た生徒から、鉄道に関心の深い生徒まで多岐に渡っていましたが、皆興味深く受講していました。
感想の一部を紹介します。
「一つの話題で多くの知識や出来事に結びつくこと。考えることの楽しさを知ることができた」「SLからここまで考えることができるのに驚いた」「現在、過去の社会を様々な視点で見つめることの楽しさや大切さに気づけた」「一つの教材でこんなにも議題が浮かび上がってくることにとても驚いた。それを解決する方法を考え、なぜその出来事が起きた科の原因を考える楽しさに改めて気づくことができた」
小学生対象に、同じ授業を11/1午後の「中学入試説明会」で開催します。1か月前から申し込み開始です。