部活動
【中学女子テニス】兵庫県新人テニス大会&近畿新人大会兵庫県予選の結果
2025/11/24
11月22日(土)23日(日)に神戸総合運動公園テニスコートにて実施されました兵庫県新人テニス大会および近畿新人大会兵庫県予選の結果を報告させていただきます。
11月22日(土)兵庫県新人テニス大会【個人戦】
◯シングルス
E.J(中1)
1回戦 2-6 三木市立緑が丘
◯ダブルス
K.K(中2)&E.J(中1)
1回戦 6-4 三田学園
2回戦 0-6 神戸市立押部谷
A.N&W.N(中2)
1回戦 Bye
2回戦 2-6 神戸市立井吹台
→今大会に出場したことにより、来年度の兵庫県中学生テニス選手権大会への参加資格を得ました(シングルス1人、ダブルス4人)。
11月23日(日)近畿新人大会兵庫県予選【団体戦/ダブルス2本、シングルス1本】
準決勝 2-1 啓明学院
決勝 1-2 関西学院
2位決定戦 2-1 三田学園
→2月21日(土)に滋賀県長浜バイオドームで開催されます近畿新人テニス大会に兵庫県2位として出場することが決まりました。
個人戦におきましては、出場した選手の中でも、その日のテニスの出来具合に大きな差が生まれてしまいました。やはり、自らエラーを重ね続けてしまうと、ゲームを難しくしてしまいます。個々人で修正点をちゃんと探し、この後の練習に励んでもらいたいです。これからも個人戦が続いていきますから、課題を明らかにしてより良くなっていきましょう。
団体戦に関しては、「県1位」になり、「近畿新人ベスト4以上」を掲げて練習に励んでまいりました。最終的には「全国大会でベスト8以上」を達成するために、昨年度とは異なるアプローチと意識で取り組んでまりました。結果的には、この「アプローチ」が今大会では間に合いませんでした。大雑把に言いますと「1球の質を上げる」ことをテーマに練習していきました。それにより、ボールの速度自体は上がり、バウンド後も伸びていくボールを打てるように徐々になってきています。ただ、それをしたがために、ボールをそもそもコートに入れ続ける練習をする時間が少なくなってしまいました。今大会では、対戦していただいた3校とも「コートにボールを入れる」ことを徹底されている印象でした。それでは、現時点では「ひばりチーム」が試合を難しくしてしまっていることは目に見えています。その中で、選手たちはできるだけボールの質を落とさずに試合を展開していこうとしており、その姿勢自体は、私個人としては良いのではないかと考えています。しかし、注意しないといけないのは、「強く打っているからエラーしてもいいや」ということを全面的に認めているわけではありません。がむしゃらさは必要ありません。とにかく頭を使って判断してください。その判断した中で、「強く打つこと」を選択したのなら、選手としては問題ありません(場面にもよりますが)。問題なのは、「考えもなしにフルスイングしつづけること」です。今回の試合では、そのような「考えもなしにフルスイング」が散見されました。繰り返しになりますが、とにかくに頭を使って判断しましょう。
ここからの行動がこれからを決定づけます。終わったことは残念ながら変えることはできません。しかし、これから先の結果は、いくらでもコントロールできます。それだけの力が「ひばりチーム」には絶対にあります。少しの期末考査ブレイク(?)を経て、12月の練習から共に精進していきましょう!
保護者の方々、寒い中選手をサポートしていただきましてありがとうございました。狙った結果を出せず悔しい気持ちで一杯です。この悔しさを持って、次の全国私学、2月の近畿新人では最高の結果を出せるようにチーム全体で精進してまいります。今後ともよろしくお願いいたします。
最後になりましたが、今大会を運営していただきました先生方、本当にありがとうございました。県代表として必ず近畿新人で全国選抜の切符を勝ち得てきます。今後ともよろしくお願いいたします。
【今後の大会予定】
12/26~28 全国私学大会@神戸総合
1/25 冬季テニス大会@神戸総合
2/8(仮) 秋季テニス大会残り@関西学院テニスコート
2/21 近畿新人テニス大会@滋賀県・長浜バイオドーム
