部活動
囲碁将棋部 囲碁 近畿総文女子団体優勝、混成団体準優勝、男子個人第8位
2025/11/24
11月22日(土)、23日(日)に鳥取県倉吉市の倉吉体育文化会館にて「第45回近畿高等学校総合文化祭 囲碁部門」が開催されました。この大会は通称「近畿総文」と呼ばれ、近畿2府4県に鳥取、徳島、三重、福井を加えた10府県の代表者が集い対局を行います。対局は全種目スイス式リーグで行われます。
雲雀丘学園からは3名参加。県大会を勝ち抜いた高2女子(四段)が混成団体戦の三将、高2女子(10級)が女子団体戦の三将、高1男子(六段)が男子個人戦に出場しました。
女子団体戦は兵庫の他に大阪、鳥取、滋賀、和歌山、三重、徳島の7チームが出場しました。京都、奈良、福井は3人揃わなかったのか出場がありませんでした。特に京都は囲碁が盛んな地域で意外でした。
主将、副将は姫路西高校の生徒で、三将は本校の女子生徒(10級)でした。
1回戦:対 徳島県に2-1で勝ち(〇〇✕)
2回戦:対 滋賀県に2-1で勝ち(〇〇✕)
3回戦:対 三重県に3-0で勝ち
4回戦:対 和歌山県に2-1で勝ち(〇✕〇)
5回戦:対 大阪府に3-0で勝ち
5戦全勝で見事優勝。個人戦績としては1,2回戦は連敗したもののそこから3連勝。特に4回戦は主将と三将が勝ったことでチームとしては勝ち。勝利に大きく貢献しました。この部員は一貫生ながら高校から入部し、10級まで棋力を上げました。先日の県大会では見事代表権を獲得し、今回の優勝まで駆け上がりました。
女子団体戦はここ近年の兵庫県勢の優勝がなく、2015年以来10年ぶりの優勝を果たすという大金星でした(その時の副将は本校生徒でした)。
混成団体戦には10府県から全てエントリーがあり10チーム出場。
主将、副将は灘高校の生徒で、三将は本校の女子生徒(四段)でした。
1回戦:対 福井県に2-1で勝ち(✕〇〇)
2回戦:対 徳島県に3-0で勝ち
3回戦:対 京都府に1-2で負け(✕✕〇)
4回戦:対 大阪府に3-0で勝ち
5回戦:対 滋賀県に3-0で勝ち
4勝1敗で準優勝。個人戦績としては5戦全勝でチームに大きく貢献することができました。
男子個人戦には高1男子(六段)が出場。この種目には30名参加しました。
1回戦:対 洛南高(京都)の生徒に勝ち
2回戦:対 S高(三重)の生徒に勝ち
3回戦:対 県立向陽高(和歌山)の生徒に勝ち
4回戦:対 上宮高(大阪)の生徒に負け
5回戦:対 県立虎姫高(滋賀)の生徒に負け
初日は3連勝するも2日目は連敗となり第8位でした。とはいえ府県大会を勝ち抜いた猛者が集う男子個人戦で勝ち越したのは大変立派な結果です。
優勝、準優勝した2人は表彰を受けました。
大会終了後は鳥取砂丘に立ち寄り散策。ガイドツアーに参加し、砂丘をガイドしていただきながら巡ることができました。途中、蟻地獄の巣を紹介して触らせて下さいました。
3連休の中日ということもありバスは超満員。道が渋滞しており行き、帰り共に到着が20分程遅れヒヤッとする場面もありましたが、大変充実した時間を過ごすことができました。
週明けからは2学期期末考査が始まります。囲碁も勉強も引き続き頑張ってもらいたいと思います。
