第17回ニュージーランド比較文化研修から帰国!
7月21日(土)に日本を出発してから約20日に渡る研修を終えて参加生徒たちが帰国しました。それぞれ充実した時間を過ごすことができたようで、本当によかったです。他校生徒とも積極的に交わり、友人関係も広がったようです。この経験を生かし、2学期からの学校生活をさらに有意義なものにしてほしいと思います。その前に夏休みの宿題が・・・(笑)。頑張ってください!


« 2012年07月 | メイン | 2012年10月 »
7月21日(土)に日本を出発してから約20日に渡る研修を終えて参加生徒たちが帰国しました。それぞれ充実した時間を過ごすことができたようで、本当によかったです。他校生徒とも積極的に交わり、友人関係も広がったようです。この経験を生かし、2学期からの学校生活をさらに有意義なものにしてほしいと思います。その前に夏休みの宿題が・・・(笑)。頑張ってください!


8月1日(水)
授業中突然警報機が鳴り出した。いざそのときになったら、みんな「訓練か?聞いてた?」「機械のトラブル?」「誰かが非常ボタンおしたんだろ」とか言いながらだらだらと外へ出た。
荷物は置いてきたから当然ランチのピザも教室の中で友達に「ピザ置いて来ちゃった」って言ったら「焼け過ぎちゃうね」とか言う始末、それくらいの余裕があった。
隣のクラスは笑いながら出てきた。聞けばみんな余裕だったなかで、誰よりも体つきがよくてバスケ部のテンエイが慌てて、一番に逃げ出したらしい。彼はみんなの人気者だ。僕も彼が好きだ。
結局要因はわからないけど、とりあえず学校のみんなは面白おかしくて毎日が楽しい。
《K.M》
8月2日(木)
ホストマザーとホストファザーは離婚して別居してるがとても近くに住んでいて仲がいい、子供を思ってのことらしい二人だけが特別なんじゃなくてニュージーランドでは当たり前だそうだ。
日本との違いのひとつである。
それはそうと、今日は学校が終わってからホストファザーのケンの家でご飯を食べた。ニュージーランドに来てはじめて箸を使った。晩ご飯はカレーだった。
その後は映画を見たり、ダーツをしたり、アーチェリーの弓をみせてもらったり。とても楽しい一時を過ごした。明日が楽しみだ。
《K.M》
生徒全員朝7時30分にモーニングコールをお願いしていたにもかかわらず、
朝7時にたくさんの生徒がすでに朝食のレストランに来ていました。
レストランからのナイアガラの滝は絶景中の絶景!
天気に恵まれきれいな青空と滝がとても美しいです。
![]()
![]()
![]()
![]()
朝ごはんを終えると、滝の見える公園に行ったり、ショッピング好きな生徒は最後の最後のショッピングにホテルの土産店に駆け込みました。うまく小銭を使いきってくださいね。
![]()
![]()
![]()
9時半になると、バスに乗り込み空港に出発しました。渋滞もなく一時間少しでトロントの空港に到着しました。心配していた荷物の重量(23kgまで)ですが、なんとか問題なく通過しました。メープルシロップが重いんです。
少し余裕を持って空港に来たので、空港内のお店に行ったり、友達を旅の思い出を話したり、宿題をしたり、トランプをしたり、飛行機を待ちます。
![]()
![]()
![]()
ガイドの方がカナダで有名なTim Hortonsというカフェでドーナツをたんまり買ってきてくださり、(ちょっと甘過ぎるという声もありましたが)生徒は「おいしいおいしい」としっかり食べました。
![]()
機内に入ると約12時間の空の旅です。機内食が出て少したつと、(忘れていなかったようですね)宿題をし始めました。今回は数学の宿題をよく見かけました。宿題を家に置いてきた生徒は、映画(『テルマエ・ロマエ』が大人気でした)を見たり、話をしたり、寝たりとそれぞれの時間を楽しんでいました。さすがに疲れたのか、ぐっすり眠っている生徒も多かったです。
今回の機内食は選べないかったので、どうしてかとCAさんに聞くと、「機内食を頼んでいるケイタリング会社がストライキ中で、これしか用意できない」とのことでした。日本ではストライキの影響を受けることが少ないので、ここでも少し日本との違いを感じました。
眠るとあっという間に12時間が経ちました。
成田に到着して、トランクが出てくるのを待ち、寝起きですこしボーっとしていると、一瞬で全員が目の覚める出来事が!
なんと、近くにオリンピック水泳の代表選手団がいました。メダルを取ったあの選手たちが間近に!「選手団のみなさんお疲れ様でした。」と心の中でいい、静かに見送りました。外ではたくさんの取材陣とファンが待ち構えていました。
成田から伊丹は、みんな熟睡していていて、飛んだ瞬間さえ覚えてない人もいました。伊丹に着くと、先生方から簡単なお話があり、また親身になって旅を支えてくださったガイドさんに、全員で「ありがとうございました。」と挨拶しました。本当にありがとうございました。
トランクを受け取り、外にでると、保護者の方々そして先生方がお迎えにきてくださっていました。生徒たちもほっと安心した様子です。
今回の旅では、人の話を聞いていなかったり、時間が守れていなかったり、勝手に行動したり、と反省しなければいけない点もありましたが、将来のためになるようなたくさんのことを学んで帰国することができたと思っています。何より無事健康に怪我なく帰ってこれてよかったです。家族の人とたくさんお土産話をしてくださいね。
ニュージーランド研修の報告が次々と届いています。
7月25日(水)
今日の夜、ステイブラザーのダニエルのマーシャルアーツの稽古に連れて行ってもらった。
すると僕も初心者クラスで練習に参加することになって、二時間の間初心者として稽古をつけてもらった。
その時、十二年前、初めて剣道をしたときのことを思い出した。僕にとってとても重要な体験になった。
《K.M》
7月26 日(木)
今日の昼はオツモエタイ高校の日本語クラスと交流した。
本当ならホストブラザーのダニエルもいるはずだったが、残念ながら病欠。
それでも充実した時間をすごせた。自己紹介をして、スポーツも話をして、「ニュージーランドは好きですか」と聞かれて「YES」と答えているとすぐに時間が来た。
来週の金曜日は一緒にボウリングに行くらしい。とても楽しみだ。
《K.M》
7月27日(金)
今日は授業の途中でみんなで散歩に行きました。
海の見える道を歩きました。
いつもは雨だけどこの日は良く晴れていて、海がとてもきれいでした。
ニュージーランドの人は目が合ったらニコッとしてくれます。みんなフレンドリーでいいなと思いました。
その後授業でゲームをしました。
音楽を鳴らして踊って、音楽が止まったら自分たちも止まるというゲームです。
ダンスを本気で踊っている人もいておもしろかったです。
そして夕食にホストファミリーとすしをつくりました。
ホストファミリーの家に、日本ののりと米としょうゆがあったので少しびっくりしました。
あんまりおいしくできなかったけど、みんな喜んでくれたのでうれしかったです。
《C.K》
7月28日(土)
今日はワイヒ金鉱とカランガハゲ挟谷歴史遊歩道に行きました。
まず、ワイヒ金鉱の資料館に行きました。当時の金鉱についていろいろ学びました。
その後バスで移動して、廃鉱になったトンネルに行きました。
トンネルにつづく橋の下は川で、橋はすごい揺れてすっごいこわかったけど楽しかったです。
その日は雨が降っていたのでトンネルの中はぐちゃぐちゃでした。
中は真っ暗で、懐中電灯をつけないと進めませんでした。
だから当時は本当に命がけだったんだなぁと思いました。
当時働いていた人中国人たちは、犬小屋のような場所で寝て、毎日仕事に行っていたそうです。
当時は人間らしい生活ができていなかったんだなぁと思いました。
そのころに比べて今は本当に恵まれているなぁと思いました。
学校に帰って、時間があったのでタウランガの町をまわりました。
土曜日だからか、まだ4時なのに閉まってる店がたくさんありました。
稼ぎ時に店を早く閉めるニュージーランド人は、とてもマイペースでいいなぁとおもいました。
《C.K》
7月30日(月)
キリスト教について聖書で勉強しました。
日曜日に教会に行ったときに何をしたらいいのかあまり解らなかったからです。
その後、ホストファミリーが絵本を貸してくれました。
おもしろかったです。
《Y.K》
7月31日(火)
授業で変わったダンスを踊りました。難しかったけれど楽しかったです。
放課後に友達と二人でフィッシュ&チップスを食べました。
とてもおいしかったのですが、二人前だと量が多すぎて持ち帰ることにしました。
その後はお土産を買いに行きました。入ったお店は日本で言うダイソーにありそうなものから
少し高いものまでたくさんおいてありました。夢中になっているうちに、バスが時間よりはやくきてしまったので
乗り遅れてしまいました。
バスの失敗は前回よりはマシでしたがホストファミリーに心配させてしまいました。
《Y.K》
昨日はそれぞれのホームステイファミリーと楽しい時間を過ごしたようです。スイミングへでかけたり、遊園地 やショッピングに出かけたりととても楽しかったと報告がありました。
今日は遂にホームステイファミリーとお別れの日です。
ハグや握手をして別れを惜しんでいました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
プリンスエドワード島の空港を出発し、トロントに着くとすぐバスで、ナイアガラの滝へと向かいました。バスガイドさんの興味深いお話を聞きながら向かいます。その中から少し抜粋してご紹介させていただきます。
カナダはとても大きい国なので、国内で5つの時間帯があるそうで、最大4時間半の差があるそうです。今私達がいる地域はPEIからは1時間差、日本からは(サマータイムで)13時間差です。
トロントからナイアガラへ向かう途中にあるミササガ市の市長ヘーゼルマッキャリオンさんは親日家として知られており、日本企業を積極的に誘致し、現在でも50社以上日本企業があるそうです。
またカナダは税金の高い国としても知られていて、州によって違いますが、ここの消費税は13%です。(ちなみにPEIは17%)ただ日本と違って食料品には消費税はかかりません。
車窓からはブドウ畑が左右に見え、日本のブドウ畑とは違い、腰の肩の高さしかないです。ここのブドウからワインが作られるそうで、ワイナリーの看板がたくさんありました。
五大湖の一つ一番小さいオンタリオ湖がとても綺麗にみえました。一番小さいとは言え、琵琶湖の28倍でとても大きく海のようです。カナダ人は五大湖の名前を覚える際、頭文字をとってHOMESと覚えるそうです。H=Huron(ヒューロン湖)、O=Ontario(オンタリオ湖)、M=Michigan(ミシガン湖)、E=Erie(エリー湖)、S=Superior(スペリオル湖)確かに覚えやすいですね。
ナイアガラは元々は原住民のインディアンの言葉で、とどろく水や雷鳴のような水という意味だそうです。英語に訳すとThundering Waterになるそうです。
あっという間に二時間ほど経ちナイアガラの滝につきました。思わず息を呑むような光景で歓声があがりました。
![]()
滝の近くのビクトリア公園で写真撮影を行い、すぐに霧の乙女号に乗船しました。200人は乗船できる大きなボートです。青いカッパをもらい頭まですっぽりかぶります。
![]()
![]()
そんなに濡れないだろうと思っていると、滝の近くへ行くと、土砂降りの雨のようです。マイナスイオンをたくさん浴びながら、アメリカ滝・カナダ滝を堪能しました。
![]()
![]()
![]()
その後近くの公園から滝を見学しました。滝となり落ちる前の様子を見ましたが、これもなんとも言えない迫力で、圧倒されました。
![]()
滞在するのは滝近くのホテルでした。夕食で行ったレストランからは滝を見下ろせます。絶景でした。
夜はイルミネーションがとても綺麗で、みんなで滝を見に行きました。10時から花火が始まりました。生徒はワーワーキャーキャー最後にふさわしい夜を過ごしました。
![]()
![]()
![]()
明日は日本に帰国です。お土産話楽しみにしててくださいね。
x
朝はひんやりしています。
朝来ると、サッカーかフリスビーが日課になっています。
今日はレッスンの最終日でした。Time flies.ですね。
デープシーフィッシングに関係することをたくさんまなびました。
まずは海の生き物について「What can you find in the ocean?」
生徒からたくさん答えが出てきました。
whales shirk seaweed dolphins sea cucumber
この辺りは「mackerel」がたくさん釣れるらしいですが、mackerelは何だと思いますか。
実際の数より多く言ったり、少なく言ったりしてごまかすことを「mackerel(日本語にすると?)を読む」といいますが、わかりますか。
![]()
釣竿についても学びました。
butt, handle, reel, guides, hookそれぞれ釣竿のどこの部分かしっかり覚えると、午後からとても役立ちますね。
![]()
またPEIの初日に行ったスカベンジャーハントで撮った写真で各グループポスターを作りました。とても楽しそうなポスターが出来上がりました。このポスターは日本に持ち帰り文化祭で展示する予定ですので楽しみにしていてください。
![]()
![]()
![]()
![]()
お昼ご飯を終えて、バスで出発です。行きのバスはいつも元気いっぱいです。
![]()
海に到着すると、すぐに、ボートに乗換えました。波が穏やかで船酔いもありません。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
船長が「ここだ」と言った所に、釣り糸を垂らすと、「釣れた」と次々に。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
最終的に9匹釣れた生徒が最高でした。
学校に帰ってくると、修了式がありました。
ミュージカル赤毛のアンからアンが来てくれ、一人ずつ修了表彰を渡してくださいました。
![]()
![]()
明日はホームステイファミリーとゆっくり楽しくひと時を過ごしてくださいね。
![]()
Have a nice weekend!
昨日に引き続き、天気があまりすぐれません。
ひんやりして少し寒いです。
今日の英語のレッスンは道案内・日記の書き方・乗馬についてです。
レッドグループはペアワークをしています。
一人が目をつぶって、一人は案内して、迷路のゴールまで導いてください。
「go up!!!」「stop!!!」「turn right!!!」
![]()
外では、レッドグループ・グリーングループの人間迷路ができていました。
目隠しした先生を風船まで導きます。
![]()
グリーンチームは「traffic signal(信号)」について、日本との違いを学んでいます。
![]()
それから、外に出てなにかしています。
「blue light」「yellow light」「red light!」
![]()
red lightといったときに動いてた人ははじめの位置に戻ります。
これは「だるまさんが転んだ」に似ていますね。
ブルーグループはなんだか楽しそうですね。さいころを振ってゲームをしています。
英語でルールも理解できました。盛り上がっています。
![]()
午前最後のレッスンは乗馬についてです。
![]()
午後からまさにホースライディングなので、より一層しっかり聞いておきましょね。
授業が終わってすぐバスで移動!バスの中でランチタイムです。

到着!しっかり馬に乗れるでしょうか。
姿勢正しくしっかり乗れている生徒と少しぎこちなく緊張している生徒がいます。
でもなかなかさまになっていましたよ。
20分ほど森の中や湖のまわりをゆっくりと歩きます。
小説の中にいるような美しい景色で、馬の上からなので目線が高くて気持ちいいです。
全員でホースライディングはできないので、ほかの生徒は待っている間海で遊びます。
寒いのに、海の中まで入っていってしまいました。
![]()
するとパラパラ雨が降ってきて慌てて海からあがると、寒い!
屋根があるところもありません。しかたなく雨にさらされて、寒い寒い!
「早くバス来て!help me!」
![]()
やっと、バスが来て、学校へ戻る車内では、ガイドの方から「寒かったで賞」のポテトチップスをいただきました。ポテトチップスはあっというまになくなりました。ここまで食欲があったら、風邪の心配はなさそうですね。
昨日の天気とうってかわって、曇りの朝です。
少し眠そうです。
それでも外でフリスビーを投げたり、サッカーボールを蹴ったりと元気です。
![]()
![]()
break timeにメープルクッキーが用意されています。日本の休み時間にお菓子を食べるなんて、考えられませんが、おいしい!あっという間になくなってしまいました。
![]()
![]()
![]()
![]()
break timeがおわると、アイスクリームに関する授業です。アイスクリームの歴史を学んだり、ミュージカルのアイスクリームソングを聞いたり、オリジナルのアイスクリームを描いたり!これは味噌アイスクリーム!?
授業を終えて、アイスクリーム作りがはじまりました。
ヘレン先生が「アイスクリームに必要な材料は?」と聞いています。
![]()
![]()
塩(冷やすよう)氷、砂糖、ミルク、バニラエッセンス…
アイスクリーム作りにチャレンジ!
結構大変!氷がとけて床にぽたぽた。
![]()
![]()
その間、ほかの生徒は自分たちのアイスクリームソングを聞きながら、アイスクリームを描いています。
![]()
![]()
お昼からは楽しみにしていた赤毛のアンのミュージカルへ。
雨が降っていたので、小走りで劇場までいきました。
学校から小走りで3分程で到着です。
少し難しかったようですが、話の流れを日本で確認してきたので、
理解できたようです。ポロポロ涙を流す生徒も。
今日の天気も快晴!
雲ひとつない青空です。
今日も朝9時に3つのグループ(レッド、グリーン、ブルー)に分かれてクラスがスタートしました。
レッドグループはコインの数え方を学んでいるところです。
引率の先生も勉強中です。
![]()
1セント=penny、5セント=nickel、10セント=dime、25セント=quarter
1ドル=Loonie、2ドル=Toonieと呼ぶそうです。
![]()
チームに分かれて、おもちゃのコインと紙幣で、先生が言われたとおりの額のお金をすばやくだす練習をしています。早いチームはポイントがもらえます。とても白熱していました。
![]()
![]()
これで午後からの買い物で、かっこよくさっとコインをだすことができますね。
次は自己紹介するためにFamily、Hobby、Food、Dreamに関する絵を描きます。
どんな絵を描いているのかな。
![]()
![]()
![]()
![]()
ブルーグループはアンのミュージカルの歌をディクテーション中です。
真剣に取り組んでいますね。
![]()
発音も大切です。今日は/th/と/r/と/l/を学びました。
![]()
グリーングループはポストカードの書き方を学んでいるところです。
![]()
このポストカードは、午後からグリーンゲイブルズ郵便局で出す予定です。
そして、ブルーグループと同様にアンのミュージカルの歌をディクテーションしています。
![]()
![]()
毎年このプログラムでお世話になっているワレンさんが、今日もお手伝いに来てくれました。
![]()
カナダ研修恒例のPEIのサッカーチームとの交流試合です。
ワレンさんがてきぱきと4つのチームに分けてくれました。
![]()
![]()
はじめはhuman knotゲームをします。
右手と左手を違う人とてをつなぎます。
![]()
以前のサッカーのユニフォームをいただきました。
ありがとうございます。
![]()
![]()
PEIサッカーチームと分かれて、バスでアンの家に向かいます。
バスの中も元気元気!
![]()
![]()
![]()
![]()
ホームステイから持ってきたランチをいただきまーす。
りんご・にんじん・サンドウィッチが定番メニューです。
![]()
![]()
撮影してくれたのは、ワレンさんとニールさん。
こんなに楽しい方たちです。
![]()
アンの部屋には、マシューがプレゼントしたパフスリーブのドレスが飾られていました。
![]()
家を見学してから、
恋人の小径とお化けの森へ。
日差しが刺すように暑い日でしたが、森の中は涼しくて気持ちがいいです。
![]()
![]()
![]()
![]()
その後、モンゴメリが働いていたと言われる郵便局で、
ポストカードを出しました。
![]()
![]()
それではショッピングに出発!
「班長さん、点呼お願いします。」「Cグループ手を挙げてください」
![]()
朝のレッスンの成果はどうでしょうか。ちゃんと正しい額のコインをすばやく出せましたか。