メイン

2008年04月29日

鉄道研究部、「阪急レールウェーフェスティバル」に参加

4/29に川西能勢口駅ホームにおいて、「阪急レールウェーフェスティバル・ステーションイベント」が開かれました。これは、阪急電鉄と協力してさまざまな催しを行うもので、鉄道研究部も模型運転会やペーパークラフト・ぬりえで参加し、多くの子どもたちが楽しい1日を過ごしました。
この催しには2000年秋から参加しており、今年で9年目を迎えます。
今回、合計500名近く来られ、220名余りの方がNゲージの運転を行いました。写真展示を行い、新たな企画も実施しました。部員も、新入生4名を加え18名となり、にぎやかになってきました。
次は、7/27宝塚ホテルで「電車とバスの夏祭り」、8/20~26阪神百貨店で「鉄道模型フェスティバル」に出展する予定です。どうぞお越し下さい。
変換 ~ 全景.jpg

2008年04月28日

鉄道研究部 「鉄道博覧会in伊賀」に参加

鉄道研究部は、4/27に伊賀鉄道上野車庫へ行き、「鉄道博覧会in伊賀」に参加しました。
これは、忍者フェスタの一環として、伊賀鉄道や地元の団体と7つの高校・大学鉄研が合同で実施したもので、本校は、車両内で展示発表やペーパークラフト・ぬりえをのべ200名に配布しました。忍者に扮した家族連れも多く訪れ、楽しい1日を過ごしました。
次は4/29(10時~14時30分)に阪急川西能勢口駅ホームで「阪急レールウェーフェスティバル・ステーションイベント」に参加し、鉄道模型運転会を実施します。どうぞお越し下さい。

変換 ~ 伊賀1.jpg 変換 ~ 伊賀2.jpg 変換 ~ 伊賀3.jpg 変換 ~ 伊賀4.jpg

2008年04月24日

鉄道研究部 「伊賀上野」「川西」でのイベントのお知らせ

鉄研は、来週2つのイベントに参加します。
・「鉄道博覧会in伊賀」4/27(10~16時)伊賀鉄道上野市駅構内
4~5月にくり広げられている忍者フェスタの一環として行われ、立命館・同志社・北海道・立命館アジア太平洋の大学と上野・神港・雲雀丘学園の高校が参加し、展示発表や車庫見学・車掌体験・クイズ列車・模型展示・バザー・グッズ販売・部品即売などを行います。本校は、ペーパークラフトを配布します。詳細は、HP(「鉄道博覧会in伊賀」で検索)をごらんください。
・「阪急レールウェーフェスティバル ステーションイベント」4/29(10~14時30分)阪急川西能勢口駅ホーム
このイベントも9年目となりました。模型運転・ペーパークラフト・ぬりえで楽しめます。同じ会場で、雲雀丘学園幼稚園の絵画展も行われます。
どうかお越し下さい。

2008年04月04日

鉄道研究部、川西アステ・鉄道模型運転会2日目

アステ.JPG アステ能勢電.JPG

 2日から川西能勢口のアステぴいぷう広場にて開催されている「鉄道フェスティバル」2日目の報告です。
 3日は、のべ240名の子ども達が運転を楽しんでいました。鉄道好きな子ども達によって、連日にぎわっています。また、ボードの上で、これまでの能勢電の車体色の移り変わりを展示しております。
ペーパークラフトは、日替わりで先着200名に提供しております。4日は能勢電1700系、5日は阪神5500系、6日は阪急8000系です。
 この催しは、6日(日)まで、時間は10:00から20:00まで(最終日は18:00まで)です。どうかお越し下さい。

2008年04月02日

鉄道研究部、川西アステ・鉄道模型運転会1日目

 4月2日から、川西能勢口駅横にあるアステぴいぷう広場にて、「鉄道フェスティバル」が開かれています。鉄道研究部は、模型運転会とペーパークラフト教室という形で参加しております。
 1日目は、のべ260名の子ども達が運転を楽しんでいました。
 この催しは、6日(日)まで開催しています。時間は10:00から20:00まで(最終日は18:00まで)です。どうかお越し下さい。

アステ1.JPG

2008年04月01日

鉄道研究部 春合宿を開催

 鉄道研究部では、3月29日から31日まで、春合宿として東北地方へ行ってきました。
 毎年春・夏の2回合宿を行っており、中学から参加すると北海道・沖縄以外の45都府県に行くことができるよう考え、また、いかに安く旅行するかを工夫しつつ旅行しています。
 まず、「サンライズ出雲」に乗って東京へ行き、郡山で日本最大のNゲージレイアウトを見学しました。それから新幹線の仙台車庫見学を行ったあと、山寺へ行きました。
 翌日、喜多方の蔵の街を散策し、1日3往復しか走っていない只見線を完乗しました。最後は新潟から大阪まで夜行急行「きたぐに」に乗って帰る3泊4日の旅でした。
 次は、4月2日から6日まで、川西アステのぴいぷう広場で行われる「鉄道フェスティバル」において模型運転会・ペーパークラフトのイベントを行います。どうぞお越し下さい。

合宿1 郡山.JPG 合宿2 仙台車庫.JPG

合宿3 山寺.JPG 合宿4 喜多方.JPG

合宿5 只見線.JPG 合宿6 きたぐに.JPG

2008年03月08日

鉄道研究部 春のイベント開催

 鉄道研究部では、この春、3つのイベントに参加します。鉄道模型運転会では、運転もしていただけます。ぜひお越しください。(雨天決行・参加費無料)                       

○鉄道模型運転会・ペーパークラフト教室

・4月2日(火)~6日(日)10:00~20:00(最終日のみ18時まで)
川西アステ ぴいぷう広場(阪急川西能勢口・JR川西池田下車すぐ)
「鉄道フェスティバル」

・4月29日(火・祝日)10:00~14:00 阪急宝塚線川西能勢口駅ホーム 
「阪急レールウェーフェスティバル ステーションイベント」

○街のイベント

・4月27日(日)10:00~16:00  伊賀鉄道上野市駅内(三重県)
「鉄道博覧会in伊賀」(忍者フェスタ 協賛行事)
  ここは、ペーパークラフトのみです。

2008年02月04日

鉄道研究部、伊賀鉄道車庫見学

 鉄道研究部は、2月2日(土)に伊賀鉄道上野車庫の見学に行きました。
 この見学は、三重県立上野高校鉄研主催・ギャラリー列車「新春展」写真発表の一環として、上野高校・神港学園神港高校・平安高校と本校合同で実施されました。2日に三重県の伊賀鉄道で走る忍者電車「くのいち」車内で各校鉄研部員の撮影した写真を展示し、車庫内で合同写真撮影会を行い、2日から16日午前まで、走る車内で乗客に見てもらおうという企画です。本校は、10枚の写真を展示しました。やや遠いですが、伊賀鉄道活性化に向けた4校合同企画なので、忍者列車に乗車されることがありましたら、ご覧頂ければ幸いです。

伊賀鉄道見学1.JPG 伊賀鉄道見学2.JPG

伊賀鉄道見学3.JPG 伊賀鉄道見学4.JPG

 このイベントが、中日新聞2月3日に掲載されました。
(http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20080203/CK2008020302084568.html)

 なお、次の鉄道研究部としての公開イベントとして、4月2日から6日まで川西能勢口駅前アステのぴいぷう広場で行われる「鉄道フェスティバル」で模型運転会とペーパークラフト製作体験を行うことが決まりました。どうぞお越し下さい。

2008年01月30日

鉄道関係の書籍寄贈

 先日、西宮在住の方から、鉄道関係の書籍を寄贈したいとの申し出を受け、部員と顧問で訪問し、お話を伺いながら書籍を梱包し、学校宛発送しました。部室もスペースの都合がありますが、工夫して収納し、部活動に役立てていきたいと思います。

阪急書籍寄贈.JPG

2008年01月15日

鉄道研究部、神港学園高校鉄研と交流会開催

 鉄道研究部は、1月12日(土)に神港学園高校鉄道研究部と交流会を行いました。

 本校鉄研は、今年8月下旬に阪神百貨店で開催される「鉄道模型フェスティバル」に出展を予定しております。そこで、昨年参加された神港学園を本校にお迎えして、その際のお話をお聞きしながら、両校の活動に関してさまざまな意見交換をし、たいへん勉強になりました。最後に本校保存のSL前で記念撮影しました。わざわざお越し頂き、貴重な助言をいただいた神港学園高校鉄道研究部の皆さんに、この場をお借りしてお礼を申し上げます。

神港交流会.JPG

 次の鉄研の活動は、2月2日から16日まで、三重県立上野高校鉄研主催・ギャラリー列車「新春展」写真発表です。これは、三重県の伊賀鉄道で走る忍者電車「くのいち」車内での各校鉄研部員の撮影した写真を展示するという企画です。それへむけて、写真の準備に取りかかっています。なお、伊賀鉄道を守る上野高校鉄道同好会の活躍が、朝日新聞1月12日夕刊に掲載されました。ご一読いただければ幸いです。

朝日新聞 http://www.asahi.com/kansai/sumai/ensei/OSK200801120003.html

前の10件  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22