メイン

2009年10月18日

鉄道研究部、「阪急レールウェーフェスティバル」に参加

変換 ~ 模型運転.jpg 変換 ~ 写真展.jpg 変換 ~ 関西の私鉄.jpg 変換 ~ 鉄研 全体.jpg
10/18に川西能勢口駅ホームにおいて、「阪急レールウェーフェスティバル・ステーションイベント」が開かれました。本校鉄研は、2000年秋から参加し、今年で10年目です。今回はこれまでの模型運転やペーパークラフト・ぬりえに加え、写真展も行いました。また、「関西の主な私鉄」をテーマに運転会を行ったため、阪急や南海の展望列車「天空」(南海の改造)まであり、楽しんでいただけたのではと考えております。
今回、合計400名近く来られ、のべ345名がNゲージの運転を行いました。来場いただいた皆さん、ありがとうございました。
今回は、『大阪大学鉄道研究会』や『神港学園高校鉄道研究部』の方が来場され、いずれもブログに掲載してくださいました。阪大は11/1~3に大学祭で模型運転会、神港学園は11/6~19に神戸ハーバーランド・プロメテ5階で写真展を行う(11/7・8・14・15は運転会も実施)とのことでした。
次の校外イベントは11/7の11~14時に『雲雀丘学園中山台幼稚園』で行われるPTAバザーです。あいにく生徒・顧問とも授業があるため、OBが対応します。
来春も川西能勢口のイベントに出展すると思いますので、またお会いすることを楽しみにしております。

2009年10月17日

鉄道研究部 明日の模型運転会準備に行きました

変換 ~ IMG_2751.jpg 変換 ~ IMG_2752.jpg
明日、阪急川西能勢口駅で10:00~14:30まで行われる「阪急レールウェーフェスティバル ステーションイベント」の準備に行ってきました。模型ボードを駅まで運び、ボードのメンテナンスをしました。
今回の運転会のテーマは「関西の個性的な車両たち」です。
走行予定の主な車両を紹介します。
阪急 6300系・9000系・8000系、能勢電 1000系、阪神 8901系・1000系・5331系、京阪 3000系・9000系、南海 2200系天空、近鉄 アーバンライナー・5820系、JR西日本 特急はるか・北近畿・223系、大阪地下鉄30系、関東の車両も混じって運転します。運用上、運転したい車両のリクエストはお応えしかねます。また、車両の持ち込み運転は、お断りしております。ご了承下さい。
また、ペーパークラフトは、阪急8000系・3000系の2種類を用意しています。これは、枚数に限りがあるので、なくなり次第終了します。
では、明日川西能勢口駅ホームでお待ちしています。どうぞ、お越し下さい。

2009年10月13日

鉄道研究部 阪急レールウェーフェスティバル・ステーションイベント詳細決定

先日お知らせしましたように、鉄道研究部は、川西能勢口駅で行われる阪急レールウェーフェスティバル・ステーションイベントに参加します。詳細が決まりましたので、お知らせします。
イベント名 「秋のレールウェーフェスティバルふれあいイベント」in川西能勢口
日時 10月18日(日)10:00~14:30(雨天決行・参加費無料)
会場 阪急宝塚線 川西能勢口駅 4・5号線ホーム宝塚方
内容 ・鉄道模型運転会  ・ぬりえ  ・機関誌配布  
    ・ペーパークラフト(阪急3000系・8000系) 
    ・写真展(エコトレイン・鉄道研究部合宿・阪神なんば線・京阪中之島線)
お願い 車両の持ち込み運転はご遠慮下さい。
本校鉄研以外にも、雲雀丘学園中山台幼稚園の絵画展、リコーダーミニコンサート・阪急乗車券展・スーパーボールすくい・ちびっこ車掌放送体験も行われます。 どうぞお越し下さい。
変換 ~ 阪急イベント.jpg 変換 ~ 113系.jpg
鉄研OBが、鉄道模型(JR113系)を寄贈してくださいました。ありがたく頂戴し、イベントで使わせていただきます。


2009年09月18日

鉄道研究部 模型車両のメンテナンス

変換 ~ IMG_2565.jpg 変換 ~ IMG_2566.jpg
今日の部活動で、倉庫に眠っている車輌のメンテナンスを行いました。
写真左側はEF65・今はなき変圧器を運ぶ特殊車両・車掌車、右側はEF65・レールクリーニングカーです。これらの車輌も作動することを確認しましたので、今後のイベントで走行させようと考えております。

2009年09月11日

鉄道研究部 日頃の活動紹介

変換 ~ IMG_2531.jpg 変換 ~ IMG_2533.jpg 変換 ~ IMG_2534.jpg 変換 ~ IMG_2535.jpg
鉄研でイベントに出展していると、「普段の活動は、何をしているのですか?」という質問を受けます。日頃は、週2回、火・金に活動しています。今日は、来週転校する部員の記念撮影を行ったり、鉄道模型のメンテナンスとして車輪を磨いたりしていました。対外活動のために日頃の準備が大切なのは、どの部活動も同じです。


2009年09月06日

鉄道研究部 文化祭展示を終えました

変換 ~ IMG_2492.jpg 変換 ~ IMG_2493.jpg
9月5・6日と2日間、文化祭で展示発表を行いました。今年は、校舎建築のため、仮校舎の書道教室を会場として開催しました。
発表内容は、8/2の宝塚ホテル・8/12~18の阪神百貨店で行った鉄道模型運転会・ペーパークラフト・模造紙での研究発表に加え、7/2~8/6の園田駅・8/8~28の梅田駅で展示した40枚余りの写真を展示してみました。さらに、さまざまな鉄道グッズも展示し、来場者の目を引いていました。
本校の生徒・保護者のみならず、校外イベントで本校鉄研のことを知った小学生や他校の鉄研の方も来場いただき、ありがとうございました。
次のイベントは、10/18(日)10~14時に阪急川西能勢口駅ホームで行う「阪急レールウェーフェスティバル・ステーションイベント」です。2000年秋から参加し、今年で10年目を迎えます。当日は、同じ会場で雲雀丘学園中山台幼稚園児の絵画展も行われます。どうぞ、お越しください。

2009年09月02日

鉄道研究部 秋の阪急レールウェーフェスティバル・ステーションイベント日程決定

秋の阪急レールウェーフェスティバル・ステーションイベント
 雲雀丘学園中学高校鉄道研究部は、「阪急レールウェーフェスティバル・ステーションイベント」の川西能勢口駅イベントに、鉄道模型運転会という形で参加します。部員手作りのパネルの上を、1/150のスケールの模型車両が走ります。もちろん運転もしていただけます。ぜひお越し下さい。 
 日時 10月18日(日)10:00~14:30(雨天決行・参加費無料)
 会場 阪急宝塚線 川西能勢口駅 4・5号線ホーム宝塚方
 内容 ・鉄道模型運転会 ・ペーパークラフト ・ぬりえ ・機関誌配布 ・研究発表 ・写真展
 お願い 車両の持ち込み運転はご遠慮下さい。
 同じ会場で雲雀丘学園中山台幼稚園の児童絵画展も開催されます。 
今年の春は、インフルエンザの関係で中止になってしまい、残念でした。秋は、今のところ開催する予定です。どうぞお越しください。 

2009年08月28日

鉄道研究部 梅田駅写真展「葉月展」撤収

変換 ~ 鉄研0828.jpg 変換 ~ 鉄研082801.jpg 変換 ~ 鉄研082802.jpg
8月8日から阪急梅田駅コンコースで開催していた神港学園高校鉄研との合同写真展「葉月展」が本日終了し、夕方、撤収に行ってきました。7月2日から、園田駅・梅田駅と写真展を続けてきましたが、このような催しも、今後企画していきたいと考えております。
撤収の後、来年の阪神百貨店のイベントに向けて、神港学園と反省会を行いました。男子校と間違われたので、共学とわかってもらうために部員以外でもボランティアの女子生徒を募ってみてはどうかとか、新企画をどうするかとか、アイデアを出し合いました。鉄道の知識は必要ありませんので、来年8月下旬に協力いただける生徒を募集します。関心をお持ちの方は、顧問まで連絡下さい。

2009年08月22日

鉄道研究部 高校オープンスクール

変換 ~ 鉄研0822.jpg

 本日、高校オープンスクールでクラブ体験があり、中学生4名と保護者が来校されました。
鉄研は、鉄道模型運転会を行い、パワーポイントで活動紹介をしました。以前から本校のイベントに参加いただいた方からオープンスクールで初めて鉄研の存在を知った方までさまざまでした。ありがとうございました。
次のイベントは、9/6(日)9:00~14:00に本校で開催する文化祭です。小中学生は受験相談のためなら入場可能ですので、その旨受付でお申し出下さい。高校生は、招待券が必要ですので、事前に顧問までお申し出下さい。会場は、仮校舎2階の書道教室です。

2009年08月18日

鉄道研究部 阪神百貨店 鉄道模型フェスティバル最終日

変換 ~ IMG_2283.jpg 変換 ~ IMG_2286.jpg
 今日で1週間の「デパート店員体験」が終わりました。今週は、夏期講習で午前中何人かの部員が抜けるため、開始から1時間ばかりOBが応援してくれました。右の写真にうつっている他にも3名のOBが来場されました。
変換 ~ IMG_2288.jpg 変換 ~ IMG_2290.jpg
 また、午後は社会科の中野先生が、終了間際には校長先生も駆けつけて下さったので、校長先生に全体写真を撮影していただき、撤収もお手伝いいただきました。
 今日の、のべ運転人数は605人でした。毎日5000~6000人来場され、生徒にとって、とても勉強になりました。今回のイベント出展について、多くの先生方・保護者のみなさん・来場いただき励まして下さった方々・ともに出展した神港学園のみなさん・阪神百貨店の方々に深く感謝いたします。どうもありがとうございました。一人でも多くの人が、鉄道のおもしろさをわかってくれれば幸いです。
 次の鉄研の校外イベントは、川西能勢口駅での「阪急レールウェーフェスティバル・ステーションイベント」です。日程が決まり次第、HPでお伝えします。
変換 ~ IMG_2292.jpg

前の10件  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18