メイン

2010年04月06日

鉄道研究部 阪急梅田駅で写真展開始

変換 ~ IMG_3504.jpg 変換 ~ IMG_3506.jpg 変換 ~ IMG_3507.jpg 変換 ~ IMG_3510.jpg
今日から開催する「第2回 雲雀丘学園・神港学園鉄道研究部 鉄道写真合同作品展」の設営を行いました。場所は、阪急梅田駅ステーションギャラリー(神戸線ホーム下 中央改札と茶屋町改札との連絡通路上)です。夕方1時間程度で終え、神港学園の生徒と記念写真を撮影しました。今回は、4つのテーマで各10枚合計40枚の写真を展示しました。
・「阪急で行く観光地」 ・「さよなら阪急6300系」 ・「宝塚線の車両紹介」 ・「阪急電車のNOWな話題」
30日まで展示しております。どうぞごらんください。

2010年04月05日

鉄道研究部 部室引越し完了・明日から阪急梅田駅で写真展

変換 ~ IMG_3463.jpg 変換 ~ IMG_3488.jpg 変換 ~ IMG_3489.jpg 変換 ~ IMG_3490.jpg
鉄道研究部の部室が新校舎1階西側に移転完了しました。阪急電車から見えるように、阪急側の窓にSLの写真を貼っています。新入生の皆さん、どうぞ見学にお越し下さい。火・金の放課後に活動しています。
また、明日から30日まで「第2回 雲雀丘学園・神港学園鉄研 鉄道写真合同作品展」を開催します。場所は、阪急梅田駅ステーションギャラリーです。掲示作業を、明日夕方行うので、ご覧頂けるのは18時ごろからになります。どうぞお越し下さい。

2010年04月03日

鉄道研究部 引っ越し・写真展・車両塗装

変換 ~ DSCF0626.jpg 変換 ~ DSCF0627.jpg 変換 ~ DSCF0005.jpg
鉄道研究部は、昨年、部室のあった高校校舎が工事で取り壊され、この1年間は倉庫に荷物を置いていましたが、新高校校舎1階に部室を作っていただきました。

今日の部活動は、引っ越しの準備・4月6日夕方から阪急梅田駅ステーションギャラリーで行う写真展の準備と、鉄道模型のメンテナンスを行いました。
今回メンテナンスを行ったのは、阪急6300系です。3編成も所有しているので、塗り替え・車体番号などを変えて、工夫し作成いたしました。
この車両は、今後のイベントで使用いたします。どうぞお楽しみに

2010年03月30日

鉄道研究部 祝 阪急100周年

変換 ~ IMG_3474 (2).jpg
今月、阪急電鉄が開業して100周年を迎えました。現在、記念の車両も宝塚線で走っています。
雲雀丘学園鉄道研究部は、川西能勢口駅で開催される春秋のレールウェイフェスティバル・ステーションイベントに11年前から協力し、鉄道模型運転会を開催してきました。また、京都線洛西口駅開業の際、記念イベントでも模型運転会を行う形で、協力を行ってきました。昨年からは、園田駅・梅田駅内ギャラリーで写真展を行っています。
校内では、ダイヤ改正の際にプリントを配布し、生徒にも周知するよう行ってきました。
そこで、部員がお祝いのメッセージを書いた色紙を制作し、今日、川西能勢口駅に持参して、駅長と首席助役にお渡ししました。
今後の阪急駅内でのイベントは、以下の通りです。どうぞお越しください。
3/6から 園田駅待合室にて、写真展(4/1朝まで)
4/6夕方から4/30まで 梅田駅ギャラリー(中央改札から茶屋町改札への通路 神戸線側)にて、神港学園鉄研と合同で写真展
5/30 10~14時 川西能勢口駅ホームにて、鉄道模型運転会・ペーパークラフト教室(『阪急レールウェイフェスティバル・ステーションイベント』)

2010年03月25日

鉄道研究部 春合宿を開催・阪急川西の春のイベント日程決定

変換 ~ IMG_3432.jpg 変換 ~ IMG_3440.jpg 変換 ~ IMG_3443.jpg 変換 ~ IMG_3451.jpg 変換 ~ IMG_3455.jpg 変換 ~ IMG_3459.jpg
鉄道研究部は、3月23日~25日に春合宿を行いました。
23日の夜行快速「ムーンライトながら」で東京まで行き、24日の午前中は河口湖で富士急の車庫見学を行いました。車内で、電車の構造について親切に教えていただきました。
午後は、大井川鉄道の車庫見学を行い、試運転のSLが煙を出しているところを撮影できました。夜は、川根七曲宿ユースホステルにておでん鍋をつつきながら、楽しく夕食をとり、宿泊しました。
25日は大井川鉄道にて終点井川まで行き、折り返し乗車してSL急行にも乗りました。道中、車掌さんが本校のことをご存じで、感激しました。
今回、雨天にたたられ、寒い気候が続きましたが、道中、さまざまな方にお世話になりました。この場をお借りして、お礼申し上げます。

鉄研は、31日まで園田駅待合室にて写真展を開催中です。4月上旬からは、阪急梅田駅ギャラリーにて写真展を開催します。どうぞごらんください。

また、川西能勢口駅ホームで模型運転会などを行う『阪急レールウェイフェスティバル・ステーションイベント』の日程が決まりました。5月30日(日)10~14時に行います。どうぞ、お越し下さい。

新入生の皆さん、4月23日(金)の放課後、新入生歓迎模型運転会を技術室(中学校舎1階)で行います。見学に来てください。なお、活動日は火・金曜の放課後です。

2010年03月17日

鉄道研究部 夏の阪神百貨店イベント日程決定

変換 ~ IMG_3388.jpg 変換 ~ IMG_3389.jpg 変換 ~ IMG_3390.jpg 変換 ~ IMG_3393.jpg
今日は、5月の川西能勢口駅で開催するイベントのレイアウトを出して、走行試験をしていました。
一昨年から出展している、阪神百貨店での「鉄道模型フェスティバル」の日程が決まりました。8月11日(水)~17日(火)に催物会場にて開催します。その日に向けて準備してまいります。お手伝いをしてくださる女子生徒に、模型の扱い方を教えました。どうぞお楽しみに。

2010年03月13日

鉄道研究部 小さい入部希望者来校・ペーパークラフト完成

変換 ~ CIMG6589.jpg 変換 ~ IMG_3362.jpg
今日、卒業生が子どもを連れて学校へ来校されました。電車好きということで、鉄研の教室へきて、模型やプラレールで遊んでいました。
また、中1の部員が、イベントで配布しているペーパークラフトを細かなパーツも含めて完成させました。
ごらんください。今後のイベントでも配布しますので、お楽しみに。

2010年03月07日

鉄道研究部 鉄道ファンのご自宅訪問

変換 ~ IMG_3336.jpg 変換 ~ IMG_3338.jpg
鉄道研究部は、ある鉄道ファンのお年寄りのご自宅を訪問しました。
この方は、本校保管のSL(C56-111)が肥薩線吉松機関区で廃車になった時の写真をお持ちということで、先日、そのアルバムを見せてくださった縁で知り合い、本日の訪問となりました。鉄道の写真・模型・切符などさまざまなコレクションを見せていただき、とても勉強になりました。
このような成果を、何らかの形で生かせればと考えております。どうも、ありがとうございました。

2010年03月06日

鉄道研究部 園田駅写真展の展示開始

変換 ~ IMG_3331.jpg 変換 ~ IMG_3332.jpg 変換 ~ IMG_3333.jpg
●日時:3月6日~3月31日(最終日は16時まで) 6:30~21:00
●会場:阪急神戸線 園田駅構内 待合室「Station+」の「ギャラリーコーナー」
●入場無料(乗車券か園田駅の入場券をお持ちください)
●内容:1.阪急エコトレイン 2.阪神なんば線 3.鉄研の合宿地めぐり(和歌山電鐵・紀州鉄道・碓井峠鉄道文化むら) 4.鉄道研究部活動紹介

机・椅子がありのんびりできる待合室です。ご覧になっていただければ幸いです。

本日、期末考査が終了したので、設営作業に行きました。作業中も、卒業生や通行人の方が写真をご覧になっていました。

今後の予定は、以下の通りです。
・4月→阪急梅田駅コンコースギャラリー(茶屋町改札から中央改札まで)で『神港学園高校鉄研』との合同写真展
・5月2日→『逆瀬川アピア3 ぶるどっぐらんど』で鉄道模型運転会(『「宝塚スプリングフェスタ」』の一環)
これからも、学校内外でさまざまな活動を企画していきます。よろしくお願いします。


2010年02月21日

鉄道研究部 他校生徒がSL見学

変換 ~ IMG_3285.jpg
本日、放送の阪神大会が本校で行われました。その際に来校された他校の生徒がSL(C56-111)を見学し、写真を撮影していたので、記念撮影しました。

先日、本校保管のSLに関する、廃車直後の吉松機関区での写真を所有している方から、アルバムを見せていただき、勉強になりました。

一般の方も、見学希望の方は学校の業務に支障がなければ認めております。その際は、事務局(072-759-3000)に連絡下さい。

前の10件  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15