メイン

2009年07月31日

鉄道研究部 全国総文三重大会に参加

変換 ~ IMG_2153.jpg 変換 ~ IMG_2138.jpg 変換 ~ IMG_2143.jpg 変換 ~ IMG_2150.jpg 変換 ~ IMG_2162.jpg 変換 ~ IMG_2170.jpg
鉄道研究部では、7月30・31日の2日間、三重県で開催された全国高校総合文化祭(総文)鉄道研究部門に参加しました。全国高校総合体育大会(高校総体)はインターハイと呼ばれ有名ですが、文化部の方も全国持ち回りで実施しております。
鉄道研究部門は正式な部門ではありません。また、県で鉄研の高文連が組織されているのは神奈川だけですが、2002年の高校総文神奈川大会では鉄研部門が正式に開かれ、そこに本校などが参加してから、総文の機会を利用して各校が会おうと約束して、毎年非公式ながら集まってきました。
30日の午前中、津市の県教育文化会館で交流会が開かれました。全国14校(神奈川は菅・平塚工科・神奈川工業・浅野学園・磯子工業・向の丘工業、兵庫は神港学園と本校、群馬は高崎と前橋、京都は洛星、大阪は高槻、三重は津工業と高田)総勢70名を超える生徒と教員が集まり、各校の活動紹介が行われました。午後は桑名へ移動し三岐鉄道東員車庫でナローゲージの車両を見学しました。
31日は、四日市港にある末広可動橋を見学しました。
総文は、来年は宮崎・再来年は福島で開催されます。多くの高校のご参加をお待ちしております。関心をお持ちの高校鉄研の方は、本校鉄研顧問か、神奈川県高文連鉄研部門の担当の平塚工科高校の遠藤先生までご連絡下さい。
なお、鉄研が次に行うイベントは、8月2日11~16時に宝塚ホテル6階で行われる「電車とバスの夏祭り」です。どうぞお越し下さい。

鉄道研究部 夏合宿を開催

変換 ~ おもちゃ電車.bmp 変換 ~ IMG_2104.jpg 変換 ~ IMG_2114.jpg 変換 ~ 紀州鉄道.bmp 変換 ~ IMG_2126.jpg 変換 ~ IMG_2133.jpg
鉄道研究部では、7月28日から31日まで、夏合宿に行ってきました。
28日、紀州路快速に乗って和歌山へ行き、和歌山電鐵に乗車しました。車庫でおもちゃ電車の見学・いちご電車とたま電車の乗車を行い、終点の駅では話題の猫駅長「たま」にご対面しました。多数の観客の中、動じないで昼寝をしている姿に感心しました。次に御坊へ行き、紀州鉄道に乗車し車庫見学を行いました。ミニ鉄道ながら地方の足としてがんばる姿に感動しました。
29日、紀州勝浦の港でのマグロのせりを見学し、特急「南紀」に乗車しましたが、あいにくの雨でダイヤは1時間遅れました。なんとか伊勢に着き、伊勢うどんを食べた後伊勢神宮参拝を行い、津で宿泊しました。今回の合宿の一つの目的である全国高校総合文化祭(総文)鉄道研究部門に参加するためです。
30日、午前は交流会、午後は三岐鉄道車庫を見学し、四日市で宿泊しました。
31日、午前中に四日市の可動橋を見学しました。ここで総文は終了したので、亀山から関西本線に乗り加茂から大和路快速で大阪まで帰りました。総文については、別に掲載しますので、そちらをごらんください。
今回は、本校生12名・顧問1名と、途中で神港学園鉄研5名が加わり総勢18名での合宿でしたが、収穫は多かったです。今回、快く見学を許可して下さった方々に厚く御礼申し上げます。


2009年07月23日

鉄道研究部 宝塚ホテルでのイベントがサンケイリビングに掲載

変換 ~ IMG_1258 (2).jpg
鉄道研究部では、8月2日(日)11~16時に宝塚ホテルで行われる「電車とバスの夏祭り」に参加します。このイベントについて、「サンケイリビング宝塚・三田・川西」7月25日号の12ページに掲載されました。
鉄研は、Nゲージ鉄道模型運転会の他、ペーパークラフト教室・ぬりえ・プラレールで遊ぼう・研究発表展示・Gゲージ模型運転を行います。Nゲージは、誰でも運転できます。どうぞお越しください。
なお、「サンケイリビング宝塚・三田・川西」7月25日号の5ページ「key person voice」に、本校の中尾校長先生が登場しています。こちらも、ご一読下さい。

2009年07月19日

鉄道研究部 中学オープンスクール クラブ体験

変換 ~ IMG_2018.jpg 変換 ~ IMG_2024.jpg 変換 ~ IMG_2017.jpg 変換 ~ STATION82・83.bmp
本日、中学オープンスクールで、クラブ体験があり、小学生8名と保護者が来校されました。
鉄研は、鉄道模型運転会を行い、パワーポイントで活動紹介をしました。遠くは奈良県から来られた方もおられ、部員一同喜んでいました。また、授業体験の合間に小さい弟さんが鉄研に来られ、楽しく過ごしている人もいました。ありがとうございました。
次の校外イベントは、8/2(日)11:00~16:00に宝塚ホテルにて「電車とバスの夏祭り」・8/12~18の10:00~20:00に阪神百貨店にて「鉄道模型フェスティバル」があります。また、高校オープンスクールは8/22(土)です。クラブ体験を希望される方は、HPからお申込下さい。8/10が締切です。
また、夏合宿のトレインズガイドの会報「Station82号」・および今年前半の活動報告をまとめた会報「Station83号」を制作しました。8/2のイベントで配布しますが、来場されない方で希望者は本校鉄道研究部顧問までお申し込み下さい。

2009年07月04日

鉄道研究部 雲雀丘学園幼稚園バザーに参加

変換 ~ 鉄研0704.bmp 変換 ~ 鉄研070401.bmp 変換 ~ 鉄研070402.bmp
7月4日、今日は学園幼稚園PTAバザーが開かれており、鉄道研究部では、幼稚園の依頼を受け、昨年に続き鉄道模型運転会を行いました。また、ペーパークラフト教室と「プラレールで遊ぼう」も同時に開催しました。
部員は、高校生が1DayCollegeで大学の先生の模擬講義があったため、中学生で分担し、がんばって運営しました。幼稚園の子ども達の、楽しそうな表情が印象的でした。
鉄研のイベントは、8/6まで園田駅での写真展が開催中、校内では7/19の中学オープンスクール・クラブ体験(小学生対象 7/10締切)、校外では8/2宝塚ホテルでの「電車とバスの夏祭り」・8/8~28阪急梅田駅コンコースギャラリーで「雲雀丘学園・神港学園鉄研 合同写真展」・8/12~18阪神百貨店での「鉄道模型フェスティバル」と続きます。どうぞお越しください。

2009年07月03日

鉄道研究部 幼稚園バザーの設営

変換 ~ 鉄研0703.bmp
明日、10~13時に雲雀丘学園幼稚園でPTAバザーがあります。鉄道研究部は、昨年からこの行事に協力しており、今日の放課後設営に行きました。明日、高校生は1DayCollegeがあるため、中学生10名で子ども達の応対をします。
明日は、鉄道模型運転会を行い、ペーパークラフト(阪急8000型)・ぬりえ教室を行います。幼稚園児および未就園児の皆さん、バザーでお楽しみ下さい。

2009年07月02日

鉄道研究部 阪急園田駅にて写真展を開催

変換 ~ 0702.bmp 変換 ~ 070201.bmp 変換 ~ 070202.bmp 変換 ~ 070203.bmp
日時:7月2日~8月6日(最終日は16時まで) 6:30~21:00
会場:阪急神戸線園田駅構内 待合室「Station+」の「ギャラリーコーナー」
入場無料(乗車券か園田駅の入場券をお持ちください)
内容:
1.2008夏合宿から「埼玉・群馬・新潟の見所」・・鉄道博物館・碓井峠鉄道文化むら・糸魚川レンガ車庫
2.2009春合宿から「バラエティに富んだ伊予鉄道」・・坊ちゃん列車・松山駅から道後温泉駅へ・車庫風景(昔京王・今伊予鉄)
3.「JR西日本の自信作たち」・・春うらら(夙川)・輝く新幹線・シルエット
4.阪急エコトレイン
5.鉄道研究部活動紹介
机・椅子がありのんびりできる待合室です。ご覧になっていただければ幸いです。
本日放課後、設営作業を行ったあと、今日まで写真展をされていた神港学園鉄研と今後の打ち合わせを行い、8月8日から28日まで、阪急梅田駅の茶屋町改札から中央改札までのコンコースギャラリーで合同写真展を行うことを話し合いました。これからも、学校内外でさまざまな活動を企画していきます。

2009年06月12日

鉄道研究部 夏のイベント開催

鉄道研究部では、この夏、校外で4つと学園内で3つのイベントに参加します。鉄道模型運転会では、運転もしていただけます。ぜひお越しください。                       
■鉄道模型運転会 校外イベント
・7月2日(木)~8月6日(木)「鉄道研究部 写真展」
  阪急神戸線園田駅構内 待合室「Station+」の「ギャラリーコーナー」
・8月2日(日)11:00~16:00「電車とバスの夏祭り」宝塚ホテル(阪急宝塚南口)
  新館6階「宝寿の間」前ロビー 
  ペーパークラフト・プラレールで遊ぼう・Gゲージ運転展示・研究発表展示も実施
ミニ阪急電車乗車会、のりもの部品セール、グッズ販売なども行われます。
  宝塚ホテルのHPにも掲載されています。ご覧ください。
・8月8日(木)~28日(金)「雲雀丘学園・神港学園 鉄道研究部合同写真展~『葉月展』 」
  阪急梅田駅 コンコースギャラリー(茶屋町改札から中央改札までの通路です)
・8月12(水)~18日(火)10:00~20:00(最終日17時まで)「鉄道模型フェスティバル」阪神百貨店8階    阪急百貨店でも鉄道模型のイベントが行われます(共同企画です)。(入場料 大人500円・子ども300円) 
■学園内イベント
・7月4日(土)10:00~13:00 雲雀丘学園幼稚園バザー
  模型運転会・ペーパークラフト・ぬりえ・プラレール
・オープンスクール クラブ体験 中学 7/19(日) ・高校 8/22(土)いずれも 9:30~12:00 
  模型運転・ペーパークラフト  学校のHPで事前に申し込みください。 

なお、7月30・31日に三重県で行われる「全国高校総合文化祭鉄道研究部門」の日程詳細が以下のとおり決まりました。
30日 9~12時 交流会 三重県教育文化会館(津市)(17校参加予定)
   14~16時 三岐鉄道北勢線東員駅車庫見学(ナローゲージ)
31日 9~12時 四日市周辺巡検
本校も合宿をかねて参加しますが、全国の高校鉄研の皆さんで参加される学校を募集しています。希望される学校は、本校鉄道研究部顧問か、事務局の神奈川県立平塚工科高校の遠藤先生まで連絡下さい。

2009年05月18日

鉄道研究部 24日のイベント中止

5月24日に川西能勢口駅で予定しておりました「阪急レールウェーフェスティバル ステーションイベント」は、中止すると阪急電鉄から連絡がありました。楽しみにされていた方、申し訳ありませんが、次のイベントまで、お待ち下さい。
阪急電鉄のHPにも掲載されています。あわせてごらんください。

2009年05月06日

鉄道研究部 新入生歓迎巡検を実施

変換 ~ 0506.bmp 変換 ~ 050601.bmp
本日、新入生歓迎行事として、2か所の見学に行きました。
始めに訪問したのは、雲雀丘学園にSLを寄贈してくださった西野氏宅です。ここには、庭に信号・廊下に列車のプレートなど鉄道グッズが多数展示されておりました。とりわけ、HOゲージの部屋では、鉄道模型の運転風景を見学でき、興味深いものでした。
次に訪問したのは、池田市にある阪急池田文庫で催されている「阪急の電車いまむかし」展です。来年で営業100周年を迎える阪急電鉄の歩みが展示されていて、解説をして頂きながら見学してきました。
中1の新入部員4名を迎えることができました。次は、5/24に川西能勢口駅ホームで実施する「阪急レールウェーフェスティバル ステーションイベント」へ向けて準備を進めていきます。どうぞお越しください。

前の10件  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20