メイン

2011年03月29日

中学水泳部-伊丹市中学校記録会

HI3D0076b.JPG

28日、伊丹市スポーツセンターで開催された記録会に参加させていただきました。
久しぶりの試合の形式に緊張しながらの参加です。今回は記録会ということで、泳法違反なども参考記録として出していただきましたが、全体的になかなかの好タイムで、陸上トレーニングや定期的なプール練習の大切さを再確認しました。

写真は開会式の様子です。80名ほどの参加者中、三分の一を本校の生徒が占めています。
市外から参加させていただいている感謝の気持ちを込めて、少しでも会場を盛り上げようと応援にも力を入れました。伊丹市の先生からはチームとしての参加姿勢を褒めていただきました。また、棄権もなく全員参加で臨めたことも本年度を締めくくるにふさわしい内容になったと思います。

水泳は個人種目と思われがちですが、こうしたチームとしての部員間のつながりは学校のクラブでしか味わえない醍醐味であると思います。初心者から始める部員がほとんどです。来年度、本校の中学に入学する方はぜひ、見学に来てください!

2011年02月25日

中学水泳部-考査前勉強会

変換 ~ P1000499.jpg 変換 ~ P1000500.jpg

今日から試験一週間前です。
いつもは陸トレをしている時間ですが、今日は教室にこもって勉強会です。途中で集中力が切れるかと心配しましたが、最後までなかなかよい学習風景でした。
ちょうどエンジンがかかったところで終了です。続きはおうちですぐにとりかかる…はず。文武両道は大変ですが、気持ちよくクラブを続けるためにも頑張ります!

2010年12月09日

中学水泳部-チューブ作り

今日は寒い中、練習で使用するチューブを作成しました。
部員が自転車屋さんからいただいてきた20数本ものタイヤ用チューブを加工して作成します。前回作ったのは2年前。5年はもつだろうと思っていたのですが、部員が多く、使用回数が多いからか早くもちぎれて短くなったものばかり。
そこで今回は大量に作成しました。まだ持ってきてくれていないものも含めて20本近くできあがります。さて、何年もつでしょうか。

変換 ~ P1000380.jpg 変換 ~ P1000382.jpg
タイヤ用のチューブなので、金具を切り離して一本の棒状にします。
変換 ~ P1000387.jpg 変換 ~ P1000388.jpg
油や汚れを除くため、よく洗って乾かします。二本を一組に結びつけて完成!
変換 ~ P1000389.jpg 変換 ~ P1000392.jpg
                 もちろん、練習も行います。今日は寒いです!!

2010年11月16日

中学水泳部-活動報告

本日の陸トレの様子です。
今日は引退した中3の子たちが久しぶりに練習に参加してくれました。沖縄研修旅行のお土産を持って☆後輩たちも大変喜んでいました。
昨日は校外プールでの練習でしたが、今週は気温もぐっと下がってきたので体調管理も大変です。来週からは試験休みに入るので、それまで精一杯頑張ります。

変換 ~ P1000378.jpg

2010年10月28日

中学水泳部-雨天時の陸トレ

雨天時の陸上トレーニングの様子です。食堂前のスペースを使って、腹筋やチューブトレーニングなど筋力アップのメニューを中心に行っています。

変換 ~ P1000373.jpg 変換 ~ P1000376.jpg

昨年までは高校校舎建設のため、この場所が生徒の迂回通路に当たっており、かなり気をつかいながら(邪魔になりながら…)の活動でした。現在25名の部員がいますが、引退した中3の部員は20名もいたため、なおさらです。それに比べればまだ使い勝手はよいはずなのですが。
狭い場所ですが、部員同士、毎日顔を合わせて練習だけでなく、チームワークを積み重ねることも大切です。校外プール練習もおりまぜながらオフシーズンを乗り切りたいと思います。

今週末から台風の影響も出そうです。雨風がひどい場合はお休みとします。

2010年10月01日

高校水泳部 校内記録会

創立記念日の10月1日 高校水泳部は2010年のプールシーズンを校内記録会で締めくくりました。ここ数日の寒さとはちがい、観測史上一番の猛暑の今シーズンにふさわしい最高の天気でした。
記録会1.JPG 記録会4.JPG
それぞれの種目に出場         きれいにV字
記録会7.JPG 記録会6.JPG
もうすぐゴール              応援も声をあわせて
明日はコースロープを片づけます。
来週からは平日は校庭で陸上トレーニング中心の練習になります。土曜日は川西市民プールでのプール練習です。次の試合は12月23日の予定です。

2010年09月24日

中学水泳部ー陸トレ

校庭の芝生の使用許可もおりて、中学水泳部は今日から本格的に陸上トレーニング開始です。
温水プールでのトレーニングのときに思いっきり泳げるよう、そして来シーズンにつながる体力・肺活量を付けるためにもしっかりメニューを組んで気持ちの良い芝のうえで楽しんでしっかり取り組んで行きましょう!

変換 ~ DSC_0002.jpg 変換 ~ DSC_0007.jpg

2010年09月17日

中学水泳部-プール練習シーズン最後

中学3年生も参加して中学水泳部は今日最後のプール練習をしました!
アップに続き少し練習した後メドレーリレーで今期最後の練習を締めくくりました。
3年生のみなさん楽しい三年間でしたね!
変換 ~ DVC00098.jpg


2010年09月11日

中学水泳部-活動報告

本日中学水泳部は恒例の秋の部会を開き、新部長、副部長の発表となりました。
引退となる三年生ひとりひとりのあいさつの後、新部長、副部長の所信表明もありました。
これから新体制での活動がはじまります。気を引き締めてがんばっていきましょう!

変換 ~ DSC_7414.jpg 変換 ~ DSC_7372.jpg 変換 ~ DSC_7408.jpg 変換 ~ DSC_7421.jpg

2010年09月05日

兵庫県高等学校ジュニア選手権水泳競技大会

 ジュニアタイトル.jpg
 高校水泳部は文化祭を1日目11人2日目15人が公欠して、兵庫県高等学校ジュニア選手権水泳競技大会に参加してきました。1年女子バタフライ100mで、桜井さんが予選6位で決勝に残りました。
 この大会は高校1年生2年生にとって夏の練習の締めくくりとなるものです。9月の第1週末に開催されるため、2008年より本校が文化祭を9月の第1週末としたので日程が重なるようになりました。
 文化祭当日をあきらめて試合を選択した選手の一日を紹介します。試合の日の朝は普段よりとても早いものです。試合会場のポートアイランドスポーツセンターの集合が7時45分。6時前後には家を出てこないと間に合わない時間です。会場に着いたらまずは本プールでのアップ。水深2mの足のつかないプールでまずは泳ぎを確かめます。公式スタート練習では、スターターの合図で普段より水面までの距離が遠く傾斜のある飛び込み台を使って実際の飛び込みの練習をします。
ジュニアアップ1.jpg  ジュニアアップ2.jpg
   満員電車並みの混雑です         スタート練習のために行列

        決勝タイトル.jpg

ジュニア決勝スタート.jpg  決勝応援.jpg
    決勝のスタートです               みんなで応援です

 今年から3学期制にもどり、前期期末考査がなくなり、9月中は泳いでいられるようになりました。10月1日の創立記念日に部員全員で記録会をすることを計画しています。あと4週間まだまだ暑い日が続きそうですなので充実した練習ができそうです。

前の10件  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11