中学水泳部 賞状伝達
写真は、9月10日(水)の全校朝礼で行われた賞状伝達の様子です。よく頑張りました☆
8月28・29日に行われました学年別大会の結果も掲載しておきます。
【学年別大会入賞者】
女子200m個人メドレー 第八位 櫻井(中1)
男子100m自由形 第四位 橋本(中1) 第八位 永田(中2)
写真は、9月10日(水)の全校朝礼で行われた賞状伝達の様子です。よく頑張りました☆
8月28・29日に行われました学年別大会の結果も掲載しておきます。
【学年別大会入賞者】
女子200m個人メドレー 第八位 櫻井(中1)
男子100m自由形 第四位 橋本(中1) 第八位 永田(中2)
高校水泳部は,6日7日の2日間神戸ポートアイランドスポーツセンタープールで行われた第51回兵庫県高等学校ジュニア選手権水泳競技大会に参加してきました。今年は文化祭と日程が重なってしまい,5人だけのエントリーとなりましたが,それぞれがんばって泳いできました。本校のプールで泳げるのは後2週間。次のシーズンに向けて最後の屋外プールでの練習です。
8月24日(日)、阪神新人戦と宝塚市民大会が行われました。
今年は残念ながら両試合が重なってしまったので、中学3年生は市民大会へ、中学1・2年生は新人戦への参加となりました。
新人戦では、どの学校も中学3年生のいない中、中学2年生が中心となって応援に試合にと頑張っていました。1年生ははじめての試合で緊張したことでしょう。この経験を、次の学年別大会へ生かしてください。
【新人戦入賞者】
男子100m自由形 決勝3位 橋本(中1)
女子200m個人メドレー 決勝4位 櫻井(中2)
女子400mメドレーリレー 決勝5位 立井(中2)・柳澤(中2)・櫻井(中2)・西山(中1)組
高校水泳部と中学水泳部の3年生が宝塚市立スポーツセンター屋外プールで行われた,第38回宝塚市民水泳競技大会に参加してきました。
高校水泳部は男子200mメドレーリレー,フリーリレーの優勝のほか全部で14枚の賞状をもらってきました。多くの選手がそれぞれ自己ベストを更新でき,いい大会になりました。また,マネージャーも計時役員として炎天下,試合の進行に力を尽くしてくれました。
高校水泳部は,9月の6日・7日に行われる県高校ジュニア大会がシーズン最後の試合となりますが,この日は本校の文化祭と日程が重なっているため男子5名のみの参加となります。それぞれ自己ベストの更新を目指して後2週間泳ぎこみです。
47、48、49期生の卒部生が指導に来てくれました。
クロールの腕の使い方、平泳ぎのキック、飛び込み、ターン…部員たちも熱心に聞き入っていました。基本的なことの積み重ねが記録につながることを再確認できたと思います。今の部員たちも、将来、このように指導に来てくれると嬉しいのですが。明日で夏休み前半の練習は終了です。夏休み後半に控える試合に向けて頑張りたいと思います。
昨日より、学校近くの宿舎を利用して合宿を行っています。その様子を掲載します。
まずは学校で練習開始…ところが大雨が降り出して、残念ながら途中で中止に。
宿舎へ挨拶をして、まずは夕食です。
夕食後、宿舎で花火をしました。
朝練は宿舎のプールで泳法チェックです。お昼ご飯の時間までにはまだ間があるので、お勉強です。昼食後は再び学校へ移動して練習。合宿はまだ続きます!
本日、尼崎市立中央中学校との合同練習を行いました。顧問の先生と20名ほどの部員に来ていただきましたが、到着する30分も前から本校の部員たちはそわそわ、ドキドキ。練習が始まると、緊張感ある中にも談笑する姿も見られ、うまく交流できていたように思います。本校の部員にとってよい刺激になったようです。市内や川西市の中学校との練習はこれまでにも行ったことはありましたが、尼崎市の中学校との練習は今回がはじめてです。こうした交流を大切にしながら、今シーズンも頑張りたいと思います。今度はぜひ、こちらから遠征させていただきます。中央中学校の水泳部の皆様、ありがとうございました。
7月24日 高校水泳部3年の田中君が滋賀県立彦根総合運動場で行われた競泳の全国高校総体予選を兼ねた第62回近畿高校選手権に出場しました。今大会の会場は屋外プール。炎天下,応援に駆けつけた部員42名の声援を受け男子100mバタフライ予選5組で力泳。
先週から朝練が始まりました。30分間という短い時間ですが、みんな集中して黙々と泳ぎこんでいます。授業と重なると、放課後の練習も含めて一日に三回も入水することになります。感心なことに、自由参加の1年生も何人か泳いでいました。
クラスで合唱コンクールの練習も始まっているようで、途中で抜ける子もちらほらいますが、どちらも大切なことです。両立目指して頑張りましょう☆
体育大会でのクラブ行進とクラブ対抗リレーの様子です。リレーの結果ですが、なんと女子が優勝、男子が三位と健闘しました。
…がそれは陸上のお話。水泳部の本分はなんといっても「泳ぐこと」にあります。というわけで、高校生に遅れること一週間、いよいよ中学水泳部も本日よりプール練習を開始しました。新入部員もたくさん入ったため、工夫しなければならないこともまだまだ多いですが、よいシーズンとなるように頑張りたいと思います。