中学水泳部-部会・新体制開始
先週の土曜日、中学水泳部は部会を開き、今季の反省とともに新部長、副部長の発表をしました。
新部長、副部長の所信表明ののち、引退する三年生ひとりひとりからの挨拶、記念品の贈呈がありました。記念品は後輩のコメントと写真が入った手作りの品です。
今週からは新体制での活動がはじまります。気を引き締めてがんばりましょう!
先週の土曜日、中学水泳部は部会を開き、今季の反省とともに新部長、副部長の発表をしました。
新部長、副部長の所信表明ののち、引退する三年生ひとりひとりからの挨拶、記念品の贈呈がありました。記念品は後輩のコメントと写真が入った手作りの品です。
今週からは新体制での活動がはじまります。気を引き締めてがんばりましょう!
高校水泳部は9月23日(金)関西学院中高温水プールで行われた,KG SWIMMERS MEET 2011 に参加してきました。
この大会は9月3日4日に予定されていた兵庫県高等学校ジュニア選手権水泳競技大会が台風による警報のため中止になったので,阪神地区の選手のためにと関西学院高等学校の水泳部の皆さんの好意により行われることになった記録会です。
このような機会を与えていただけたことに感謝し,しっかり泳いできました。11月にももう一度関学で記録会をしていただくことになり感謝です。12月23日には冬季高等学校対抗大会もあります。
明日はコースロープの片づけをし,このシーズンの学校のプールでの練習もそろそろ終わります。中間考査後は土曜日の川西市民プールでの練習と平日の陸トレ。冬の大会と来シーズンのために新しい練習のスタートです。
8月27日(土)に行われた学年別大会の2日目で2名の部員が入賞しました。
ポートアイランドスポーツセンターの立派な設備に緊張しながらも、前日に引き続いて多くの部員がベストタイムを更新する泳ぎを見せてくれました。
◇兵庫県学年別水泳競技大会
1年男子100m平泳ぎ 3位 中1 米原
2年男子200m個人メドレー 8位 中2 鳥取
また、翌日に西宮東高校で行われた阪神新人戦でも1名が入賞しました。この大会は来年度を担う中1,中2部員を対象に行われる大会です。これまでの大会に参加できなかった新入部員も参加しているため、たどたどしい泳ぎも見られましたが、みな一生懸命泳いでいました。
中2が運営するはじめての大会で応援などに課題も見られましたが、集合から解散まで積極的な運営ができたと思います。リレーにも参加し、泳ぎの楽しさを再確認できたのではないでしょうか。
◇阪神新人水泳競技大会
200m個人メドレー 3位 中1 米原
本日は兵庫県学年別大会の1日目でした。
本校は夏休みが明けているため、メドレーリレーや50m自由形の種目にエントリーした中3-8名、中2-4名のみが公欠しての参加となりました。
昨日の練習でみな調子がよかったので逆に心配していたのですが、今日はその力をうまく発揮できたようです。自己ベストを更新した部員も多くいました。
会場前で。
大会2日目の明日は学校もお休みのため全員で参加します。全学年がそろう最後の試合なので、記録だけでなく応援にも力を入れ、この夏の総決算にしたいと考えています。
さらに明後日は1,2年生の新人戦が行われます。3日連続で参加する部員もいます。これまでに培ってきた体力や精神力でのりきります!
中学と高等学校の水泳部が一緒に出場できる唯一の大会です.
朝からどんよりと怪しげな雲行き.阪急宝塚駅までに心配していた通り大粒の雨.
宝塚からバスで会場に向かうまではなんとかやんでいたのですが,すぐにまた雨.
会場設営から片づけまで降ったりやんだりでした.
高校男子は8時前に集合し,雨の中,会場設営や片付けの手伝い.
高校女子は計時役員として,大会運営のお手伝い.
よく働いてくれました.
中学校の部はほとんどが雲雀丘の生徒で,校内記録会のようでした.雲雀以外は男子がJSS宝塚の選手1人,女子が小林聖心の数名だけ.
高校生の部は宝塚東校,宝塚北校,宝塚高校,小林聖心とそれぞれの学校が賞状をかけてしのぎをけずりました.雲雀丘学園高等学校の結果は男子9枚女子12枚の賞状をもらってきました.
この中には男子200mメドレーリレー・フリーリレー,女子100mバタフライの3つの大会新記録での1位がふくまれています.
高等学校は文化祭の日にあるポートアイランドスポーツセンターでの県Jr.が,今シーズン最後の試合です.あと2週間更なるベスト更新にむけて練習です.
男子200mフリーリレー
合宿2日目の様子です。
体幹トレーニング中 勉強の時間-古典文法の小テストをしました。
練習より一生懸命?水球です。 夕食のバーベキュー。残さず食べました。
世界水泳の男子メドレーリレー決勝をロビーで観戦しました。
中3の保護者の方を中心に差し入れもいただきました。ありがとうございました。
中学水泳部は今日から合宿です。中2は林間で講習期間がずれたため昼からの合流となります。
練習は学校でするため、普段と変わりない風景ですが、部員はどことなく気合いが入った表情に見えます。合宿の様子は随時アップする予定ですのでご覧ください。
練習開始 陸トレもします
宿舎到着 泳法チェックは先輩にしてもらいます。
文武両道!勉強の時間 花火の後はミーティングです!
21日、尼崎スポーツの森で開催された阪神大会に参加してきました。
今年はメドレーリレーにもエントリーすることができ、例年より多くの人数、他種目にわたっての参加となりました。が、残念ながら予選突破ならず。県大会へつながる決勝の舞台にあがることもできませんでした。
ただ、ベストタイムを出した部員も多く、全員、よく頑張ったと思います。各地区を勝ち抜いてきた子たちの泳ぎを見て応援していた部員にとってもよい勉強になったのではないでしょうか。中2は明日から林間学舎のため希望参加としたのですが、用事で欠席した部員を除き全員参加し、意欲の高さ、姿勢も見せてくれました。
突出した記録はないものの、ほとんどの部員が夏休み前の段階でよい泳ぎを見せており、全体として層が厚くなってきたように思います。
バスで会場入り!強く見えるかな?
中2の部員は明日からの林間学舎、がんばってきてください!!
本日、中学オープンスクールが開催されました。
合計25名ほどの希望者にクラブを体験していただきました。更衣もあるため短時間でしたが、ビート板を使っての練習や、ミニリレーなどのメニューをこなしました。
暑い中、保護者の方にも参観いただきありがとうございました。部員による運営で思うようにいかない場面もありましたが、コース内ではアドバイスも含め楽しそうに会話する様子も見られました。なかなか体験できない長水路(50m)での練習はいかがだったでしょうか?
中学生になってまた一緒にこのプールで練習できることを部員一同、楽しみにしています。
練習前の体操の様子 練習後はお片付け
金曜日から今日までの3日間,神戸市のポートアイランドスポーツセンターで行われていた第64回兵庫県高等学校選手権水泳競技大会および第55回兵庫県高等学校総合体育大会(インターハイ予選)が無事終わりました。
今日の日曜日は高1から高3まで全部員(1名都合により欠席)52名とOBOG20名がポーアイに集合。選手だけでなく泳げる者は全員本プールでのアップを体験し,レースを観戦・応援しました。
明日から期末考査1週間前しっかり切り替えて勉強にシフト。
3年生は今日で引退。期末考査最終日の12時からのミーティングから新体制スタートです。
みんなで声をあわせて応援です。
高校3年生の引退ミーティングです。