メイン

2011年11月06日

鉄道研究部 第3回中学説明会後にクラブ見学・阪大大学祭見学

IMG_0136.jpg
本日、第3回中学入試説明会が行われ、説明会後にクラブ見学がありました。鉄道研究部は活動日ではなかったので、顧問が部室を開放し、活動案内を行いました。
たくさんの方が来られたので、十分な応対ができませんでしたが、活動見学を希望される方は、顧問までお申し出ください。可能な限り、対応させていただきます。

また、本日、5名の部員が大阪大学学園祭へ行き、鉄道研究会の展示発表を見学しました。お世話になり、ありがとうございました。
2011_1106_111833-IMG_6316.jpg CIMG0122.jpg
運転ソフト                 プラレールレイアウト
CIMG0123.jpg RIMG0034.jpg
石橋駅ジオラマ             阪急京都線の解説ソフト
鉄研の次の活動は、バリアフリーマップの作成です。宝塚市福祉教育の補助をいただき、各駅を部員が分担してまわることで、バリアフリーの進行状況をまとめます。

2011年11月05日

鉄道研究部 「MY宝塚 絵本ウォークラリー」雨天により中止 

本日の11~15時に予定しておりました、校外イベントである、宝塚~宝塚南口にあるマンション「『「アメニティコート」』」1階での「『MY宝塚 絵本ウォークラリー』」「ペーパークラフトとぬりえ教室」は、雨天により中止となりました。楽しみにされていた方、申し訳ありませんでした。

明日10時から開催される中学説明会の後、部室の公開を行います。どうぞお越しください。

2011年10月29日

鉄道研究部 「フレミラ秋まつり」に参加

鉄道研究部は、本日11~15時に開催された「『わっしょいフレミラ秋まつり』」に参加しました。
本日は、授業があったため、放課後急いでかけつけ、フレミラ鉄道模型部の人たちと合同で、模型運転の付き添いや、ペーパークラフト教室を開催しました。
IMG_0112.jpg IMG_0115.jpg
会議室入口            模型運転
IMG_0113.jpg IMG_0114.jpg
ペーパークラフト教室      洛南中学高校鉄研も来場
IMG_0116.jpg
スタッフ記念撮影
お越しいただいた方、どうもありがとうございました。「『洛南中高鉄研のブログ』」にも、掲載されています。
このイベントで、少しでも、楽しさが分かってもらえれば幸いです。

次回の校外イベントは、11月5日11~15時に宝塚~宝塚南口にあるマンション「『「アメニティコート」』」1階で開催する「『MY宝塚 絵本ウォークラリー』」です。ここでは、ペーパークラフトとぬりえのみ出展します。また、この日も本校生徒は授業後参加し、それまでは卒業生が対応します。

2011年10月28日

鉄道研究部 京都のジオラマ見学

IMG_0099.jpg IMG_0100.jpg IMG_0102.jpg IMG_0098.jpg IMG_0103.jpg IMG_0105.jpg
28日に校外学習で京都散策を行った際に、日本最大級のレイアウトである「『ジオラマ 京都 JAPAN』」へ顧問が行ってきたので、報告します。
ここは、トロッコ嵐山駅に隣接しており、今春オープンしました。本校にSLなどを寄贈いただいた西野公庸氏の自宅にあったHOゲージの模型車両を譲り受けて、ジオラマの上を走らせています。なお、自宅レイアウトの線路の一部は、本校60ホールに展示してあります。
すばらしい大規模レイアウトで、追加料金を払うと、運転体験も可能です。隣の建物では、SLも展示されています。
一度、行ってみてはいかがでしょうか。

2011年10月23日

鉄道研究部 オープンスクールと川西駅イベント同時開催

鉄研では、本日、2つのイベントを同時に運営しました。
第2回高校オープンスクールのクラブ体験は、希望者が1名だったので、Nゲージやプレゼンなどで活動紹介をしてから「校内鉄道関係ツアー」をしました。クラブ体験以外でも、幅45mmのGゲージ模型や研究発表など、見学に来ていただきました。
CIMG0475.jpg CIMG0477.jpg
クラブ体験              体育館前 動輪にて
また、川西能勢口駅ホームにて「阪急レールウェーフェスティバル・ステーションイベント」が開かれました。本校鉄研は、2000年秋から参加し、今年で12年目です。模型運転やプラレールレイアウト・ペーパークラフト・ぬりえ・写真展も行いました。のべ217名が模型運転を行いました。
CIMG0482.jpg CIMG0483.jpg
川西能勢口駅ホーム      プラレールタワー
CIMG0484.jpg CIMG0485.jpg
運転付き添い          大阪大鉄研が来られました
CIMG0486.jpg
最後の記念撮影
2つのイベントにご参加いただいたみなさん、どうもありがとうございました。

次の校外イベントは、10月29日の11~15時に「『わっしょいフレミラ秋まつり』」で、鉄道模型運転会とペーパークラフト教室を行います。本校生徒は、授業終了後に参加します。
また、11月5日の11~15時に、武庫川沿いのマンション「アメニティーコート」1階(宝塚~宝塚南口)にて「『MY宝塚 絵本ウォークラリー』」があり、ペーパークラフト教室を行います。授業終了までは、鉄研の卒業生が対応します。
どうぞ、お越しください。お待ちしています。

2011年10月13日

鉄道研究部 ラジオ関西に出演

変換 ~ IMG_0068.jpg 変換 ~ IMG_0070.jpg
鉄道研究部は、本日の夕方、前部長と副部長の2名が神戸・ハーバーランドにあるラジオ関西に行き、『「羽川英樹の鉄カフェ」』(月曜 20:30~21:00放送)の番組収録に出演しました。
部員たちは、鉄道ファンとして有名なフリーアナウンサーの羽川さんから、鉄道ファンになったきっかけや、クラブの活動としての夏の全国高校鉄研交流会や合宿について、さらに10月23日に川西能勢口駅で開催される『阪急レールウェイフェスティバル ステーションイベント』についてインタビューを受ける形で、30分の収録が進んでいきました。
放送日は、10月17日です。県内の方で、ラジオ聴取が困難な方は、『インターネット』でも聞くことができます。どうぞお聞きください。

2011年10月04日

鉄道研究部 秋の4つのイベント

IMG_0041.jpg
鉄道研究部では、この秋、4つのイベントに参加します。
①『阪急レールウェイフェスティバル ステーションイベント』 「秋のレールウェイフェスティバル ふれあいイベント in川西能勢口」
10月23日 10~14時 阪急川西能勢口駅 4・5号線ホーム 宝塚方 
内容 鉄道模型運転会・ペーパークラフト・塗り絵・写真展・模造紙展示
②第2回高校オープンスクール クラブ体験
10月23日 午前、 中学3年生対象。 申し込みは、学校のHPから。
③フレミラ宝塚「『わっしょいフレミラ秋まつり』」 10月29日 11~15時
内容 鉄道模型運転会 ペーパークラフト 授業終了後、参加します。
④「『MY宝塚 絵本ウォークラリー』」 11月5日 11~15時 武庫川沿いのマンション「アメニティーコート」1階(宝塚~宝塚南口)。 内容 ペーパークラフト 授業終了までは、卒業生が対応します。

どうぞ、お越しください。お待ちしています。

2011年10月01日

鉄道研究部 第2回中学オープンスクール クラブ体験

鉄研 1001 1.jpg 鉄研 1001 2.jpg 鉄研 1001 3.jpg
本日、第2回中学オープンスクールでクラブ体験があり、鉄道研究部には、小学生15名と保護者が来校されました。
鉄研は、鉄道模型運転会を行い、パワーポイントで活動紹介したり、文化祭で展示した模造紙研究発表を掲示したりしました。
参加した皆さん、お越しいただき、ありがとうございました。

2011年09月26日

鉄道研究部 会報Station93号完成

IMG_0007.jpg
鉄道研究部の会報Station93号が今日完成しました。今回の内容は、8/5~7に実施した山陰地方合宿の旅行記と、8月3・4日に本校にて開催された「第1回全国高校鉄道研究交流会」の活動記録です。イベントで配布しますが、希望者は200円切手同封の上、本校鉄道研究部顧問宛お申込下さい。

次のイベントは、以下の通りです。
・オープンスクール クラブ体験 中学10/1(受付終了)・高校10/23(受付中)
・『阪急レールウェイフェスティバル ステーションイベント 川西能勢口駅』 10/23 10~14時
・フレミラ宝塚 秋まつり 10/29 どうぞ、お越しください。

2011年09月13日

鉄道研究部 フレミラ鉄道クラブを訪問

DSCN0477.jpg DSCN0478.jpg
鉄道研究部は、宝塚市の大型児童センターで毎週月曜18~20時に地元中高生が集まって模型運転を行っている「フレミラ鉄道模型部」に、昨日、部員2名と顧問が訪問しました。
10月29日に開催される「わっしょいフレミラ秋祭り」に共同出展するための、打ち合わせを行いました。
当日は、本校は授業があるので、授業の終わり次第、参加することにしています。どうぞ、お越しください。

 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11