メイン

2011年07月17日

鉄道研究部 第1回中学オープンスクールでクラブ体験開催

変換 ~ IMG_5918.jpg 変換 ~ IMG_5919.jpg 変換 ~ IMG_5921.jpg
本日、中学オープンスクールで、クラブ体験があり、小学生25名と保護者が来校されました。
鉄研は、鉄道模型運転会を行い、パワーポイントで活動紹介をしました。今回は新企画として、プラレールレイアウトも展示しました。模造紙での研究発表や京葉線201系の研究資料、部員が撮影した鉄道写真なども見ていただきました。
次の校外イベントは、7/31(日)11:00~17:00に宝塚ホテルで行う『電車とバスの夏祭り』です。どうぞお越し下さい。

2011年07月02日

鉄道研究部 幼稚園バザーに出展

変換 ~ IMG_5871.jpg 変換 ~ IMG_5872.jpg 変換 ~ IMG_5873.jpg
今日、鉄道研究部は、雲雀丘学園幼稚園PTAバザーに出展しました。
教室内では、代わる代わる来場する園児達が鉄道模型の運転で楽しんでいました。また、中庭では、ぬりえ・ペーパークラフト・プラレールで楽しんでいました。部員達も、子ども達とのふれあいで、勉強になったことと思います。今日は高校生が授業があったため、中学生の部員が参加しました。
変換 ~ IMG_5867.jpg
次のイベントは17日の中学オープンスクール クラブ体験、その次は31日の11~17時に宝塚ホテルで開催される『「電車とバスの夏祭り」』です。どうぞお越し下さい。

2011年07月01日

鉄道研究部 幼稚園バザーの準備に行きました

変換 ~ IMG_5859.jpg 変換 ~ IMG_5860.jpg 変換 ~ IMG_5862.jpg 変換 ~ IMG_5863.jpg 変換 ~ IMG_5869.jpg
鉄道研究部は、明日の10~13時に開催される雲雀丘学園幼稚園PTAバザーに出展します。どうぞお越し下さい。
内容は、鉄道模型運転会・ペーパークラフトとぬりえ・写真展です。 
今日の放課後、設営に行ってきました。明日は高校生は授業があるので、中学生で対応いたします。幼稚園の行事なので、小学生以上の方は、ご遠慮願います。
雲雀丘学園幼稚園の、『園長だよりのサイト』にも、今日の設営の様子が掲載されています。ごらんください。

なお、7/17(日)中学オープンスクールのクラブ体験に参加希望の方は、『オープンスクールのサイト』でお申込下さい。締切は8日です。

2011年05月29日

鉄道研究部 阪急レールウェーフェスティバルに参加

変換 ~ 運転付き添いzx.jpg 変換 ~ 中止.jpg
鉄道研究部は、本日、川西能勢口駅で開催された「阪急レールウェーフェスティバル ステーションイベント」に参加し、鉄道模型運転会とぬりえ・ペーパークラフト教室を行いました。
当初、10~14時の4時間開催予定でしたが、途中から雨風がきつくなって、12時で終了となりました。
風と雨が吹き付けてきたので、布とビニールシートを部員が持って、人海戦術で風よけとしました。
変換 ~ 絵画展.jpg 変換 ~ 車両.jpg
また、同じ会場で雲雀丘学園幼稚園児の絵画展も開催されました。
変換 ~ 全員撮影.jpg 変換 ~ プレート.jpg
天候が悪かったため、何人来てくれるか不安でしたが、思いの外たくさんの方が来てくださいました。模型運転は2時間でのべ105人が体験しました。
阪急川西能勢口駅のスタッフの皆さん、大変お世話になりました。お礼申し上げます。

鉄研の今後のイベントは、以下の通りです。
7/2(土)10~13時 雲雀丘学園幼稚園PTAバザー 「鉄道模型運転会」・「ペーパークラフト」・「プラレールで遊ぼう」  幼稚園の行事なので、小学生以上の来場はご遠慮願います。なお、当日は高校生が授業を行う関係で、中学生の部員のみで対応します。
7/17(日)中学オープンスクール クラブ体験 『オープンスクールのサイト』を参照頂き、参加希望者はお申し込みください。
7/31(日) 11~17時 宝塚ホテル『「電車とバスの夏祭り」

毎年夏に開催されている「全国高校総合文化祭 鉄道研究部門」は、本来の開催地が福島であったため、今年は、本校を会場として「全国高校鉄道研究部交流会」として開催すると、事務局の平塚工科高校から連絡がありました。8/3に交流会(阪急平井車庫・本校)8/4に見学会(共永興業・阪堺電軌)を行います。全国の鉄研の皆さん、どうぞお越し下さい。
参加希望の学校は、本校鉄道研究部顧問か、神奈川県立平塚工科高校の遠藤先生まで連絡願います。

なお、残念ながら、夏に1週間開催していた阪神百貨店「鉄道模型フェスティバル」は、今年は開催しないと連絡がありました。その分、他のイベントで頑張っていきたいと考えております。

2011年05月28日

鉄道研究部 明日、川西能勢口駅にてイベント開催

変換 ~ IMG_5473.jpg
鉄道研究部は、明日、川西能勢口駅で開催される『阪急レールウェイフェスティバル ステーションイベント』に参加します。
今日搬入の予定でしたが、天候の関係で昨日搬入を行いました。決行するか不安でしたが、15時に駅から明日は実施すると連絡がありました。
このイベントは、本校鉄研にとって、2000年秋から参加しています伝統の行事となっています。どうぞ、お越し下さい。
・イベント名 春のレールウェイフェスティバル ふれあいイベント in川西能勢口
・日時 5月29日(日)10~14時
・会場 川西能勢口駅4・5号線ホーム宝塚方
・内容 鉄道模型運転会(主に、関西の私鉄・JRの車両が運転予定です)、ペーパークラフト・ぬりえで遊ぼう、写真展
雨天決行、参加費無料(川西能勢口駅を通る乗車券か入場券が必要)です。
今日の『毎日新聞阪神版』にもこのイベントの案内が掲載されていました。
なお、同じ会場で、雲雀丘学園幼稚園児の絵画展も行われます。こちらもご覧ください。

2011年05月06日

鉄道研究部 会報91号完成

変換 ~ IMG_5550.jpg 変換 ~ IMG_5556.jpg
鉄道研究部の会報「Station」91号が完成しました。
内容は、3/26~28に近鉄・名鉄などをまわった合宿に参加した部員18名全員で分担執筆した旅行記です。
今後のイベントで配布しますが、郵送希望者は送料200円切手同封のうえ、鉄道研究部顧問あてお申込ください。

次の校外イベントは、5/29の10~14時に川西能勢口駅ホームで行う『阪急レールウェイフェスティバル ステーションイベント』での鉄道模型運転会・ペーパークラフト教室です。また、7/31の11~17時に宝塚ホテルで行う「電車とバスの夏祭り」への出展も決まりました。新入部員も加え、がんばっていきたいと考えております。

2011年04月25日

鉄道研究部 地元児童センターの活動と交流

変換 ~ IMG_5523.jpg 変換 ~ IMG_5525.jpg 変換 ~ IMG_5526.jpg 変換 ~ IMG_5528.jpg
宝塚市の大型児童センター『フレミラ宝塚』で毎週月曜18~20時にj地元中高生が集まって模型運転を行っている「フレミラ鉄道模型部」に、今日、部員2名と顧問が訪問しました。
センターのスタッフが、10日間派遣されていた被災地の鉄道状況を写真とともに説明してくださいました。
その後、模型運転を楽しみ、模型車両の製作や改造について、話が盛り上がっていました。
これからも、こういう交流を続けていきたいと考えています。

2011年04月22日

鉄道研究部 新入生歓迎模型運転会を開催

変換 ~ IMG_5517.jpg 変換 ~ IMG_5518.jpg
今日の放課後、鉄道研究部は、被服教室にて新入生歓迎模型運転会を開催しました。中1が5名・高1が1名、合計6名の新入生が参加し、JRの車両などの運転を楽しんでいました。
まだ見学に来ていない新入生も大歓迎です。月・金曜に高校校舎1階西側の部室で活動を行っていますので、見学に来てください。

次の校外イベントは5/29(日)10~14時に川西能勢口駅ホームで行う『阪急レールウェイフェスティバル ステーションイベント』での鉄道模型運転会・ペーパークラフト教室です。どうぞお越し下さい。

2011年04月21日

鉄道研究部 新入生歓迎模型運転会のお知らせ

鉄道研究部では、下記の日程で、新入生歓迎行事を行います。
日時:4月22日(金曜)放課後
場所:被服教室(高校校舎1階)
内容:鉄道模型運転会 
日頃、文化祭や校外でのイベントで使用している大レイアウトでの運転会です。クラブに興味のある生徒の皆さん、どうぞお越し下さい。お待ちしています。

2011年04月11日

鉄道研究部 春の阪急レールウェイフェスティバル・ステーションイベントのお知らせ

変換 ~ IMG_5473.jpg
鉄道研究部は、川西能勢口駅で開催される『阪急レールウェイフェスティバル ステーションイベント』に参加します。このイベントは、本校鉄研にとって、2000年秋から参加しています伝統の行事となっています。どうぞ、お越し下さい。
・イベント名 春のレールウェイフェスティバル ふれあいイベント in川西能勢口
・日時 5月29日(日)10~14時
・会場 川西能勢口駅4・5号線ホーム宝塚方
・内容 鉄道模型運転会(主に、関西の私鉄・JRの車両が運転予定です)、ペーパークラフト・ぬりえで遊ぼう、写真展
雨天決行、参加費無料(川西能勢口駅を通る乗車券か入場券が必要)です。
写真のチラシは、阪急電鉄の各駅においてあります。
なお、同じ会場で、雲雀丘学園幼稚園児の絵画展も行われます。こちらもご覧ください。

前の10件  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11