
学園ブログ

- ホーム
- 日々のブログ
日々のブログ

2025年07月11日
人を笑顔にすること

今年のブログでは何を書こうか、とても悩みました。今までの投稿では両親の事を書いてきましたが、今年は私の家族について書こうと思います。
私には2人の娘がいます。この春中学1年生になったK-POP大好き長女と、5年生ながら人生2周目か?と思わせる程どっしりした次女(学校では超人見知り&場所見知り)です。長女が生後11カ月の時に職場に復帰をしてからあっという間の12年。仕事と育児に追われ正直毎日が必死でした。私なりには何とかこなしているつもりでも、娘たちにとっては我が家で一番頼りない存在の様子で、「もっとしっかりして!」「ママってば~」とダメ出しばかりされています。母親がこんな感じなので、娘たち2人はお互い助け合っていて親から見ていても非常に良い関係性だなと感心しています。
長女が中学1年生を迎えた事をきっかけに夫から子供たちに「お小遣い」の話がありました。今の中学生は私の時代と大きく変わり、スマホにSNS、お友達との遊び方などなど、ボーっとしていては乗り遅れてしまうことばかりです。そんな中、夫は友達と遊びに行くのもよいが遊びに行くにはお金がかかる事や、そのお金の持つ意味を知っておくことも大事な事だと娘たちに話をしました。この4月から自分たちで家庭の中で出来る事を探してお手伝いを始めました。そして月末に取り組んだリストを見せてお小遣いをもらいます。一回のお手伝いの金額も10円~50円程なのでなかなか子供たちにとってみると理想の金額にはならないようですが、夫は身体を動かしてお金を得る尊さと、お金の為に動くだけではなく人の役に立つ事で誰かが喜んで笑顔になってくれることの大切さを伝えようとしてくれているようです。最近では、「ママ!私たちのお手伝いで笑顔になってる?!」と私の顔を覗きこんできます。(笑)
私も職場や家族の皆が、笑顔で幸せな気持ちになってもらえるよう頑張ります!
(雲雀丘学園中山台幼稚園 園長 本庄 友姫子)