学園ブログ

学園ブログ

常務理事便り

2025年07月30日

Vol19 夏休みの出来事 弐

~雲雀丘学園常務理事 成地 勉~

20220401.jpg


連日、猛暑が続いています。昨年は「今年は異常な暑さだ」と思いましたが、今年は「昨年以上の異常な暑さ」ではないかと思います。
夏休みであり、この暑さが続いている中ではありますが、学園は休みなく動いています。幼稚園では「こひばり」「ひまわり」といった夏期休業中の保育が連日行われています。また、小学校では5年生対象の臨海学舎を無事に終え、今は6年生対象の夏期の希望者特別講習が今週一杯行われています。その後、8月に入るとすぐに、恒例のニュージーランド研修が待っています。中高ではクラブ活動が炎天下の中でも行われていますが、水泳部中学女子の県大会優勝等、生徒たちの活躍が次々と報告されています。そして、各クラブの強化合宿も目白押しに計画されているようです。また、7月下旬から、海外研修がアイルランド、オーストラリア、カナダを舞台として順次行われています。更に、探究活動においても様々な取り組みや、企業に出向いての研修など、多彩なプログラムが展開されています。高校3年生向けの大学入試に向けた特別講習は休業期間中も休みなく行われています。
 長期の休みだからこそ取り組める活動や学びが本学園にはふんだんに用意されています。先生方のサポート無くしては出来ないことですが、先生方は積極的にサポートし、児童・生徒の成長を見守ってくれています。
 生徒・児童の皆さんには、今だからできる、やってみたいことに積極的にチャレンジしてほしいと思います。暑さに負けて、家の中でゴロゴロせずに有意義な夏にしてほしいものです。

閑話休題
 今夏の暑さと日照りはまさに異常です。今朝、ひばりの里に行きましたが、田んぼの水が干上がり、土にひび割れが見え始めました。こんなことは初めてです。急遽、水道で水を補充していますが、暫くは晴天が続くようなので、稲の育成が大変心配です。穂をつけ始める大切な時期に水が不足すると稲の生育には甚大な影響を与えます。この点では不安な夏を過ごしています。
20250730-1.jpg
穂がつきはじめた稲
20250730-2.jpg
地割れが見えはじめました
20250730-3.jpg
朝8時40分すでに田んぼは32℃